見出し画像

鳥の目と鯨の歌

高く空を飛ぶ鳥の視点から見えるであろうまるい地平

この星が球体だと最初に気がついたのは きっと鳥かもしれない

海を泳ぐ鯨はその星で最も大きな動物


むかし映画で見たシーン

親子の鯨が大海原の海面を歩く

無邪気な幼い子供とやさしく見守る母親

そこに大きなシャチが現れて子供を捕食した

そして海の他になにもない大きな星の水面に

親鯨はただひとり

しばらくの間 立ち止まるように その場所に留まっていたけれど

ただまた泳いでいった

大きな大きな海があって

そこに鯨はまたひとりになった


海水がしょっぱいのは鯨の涙だからかもしれない

映画をみたぼくの感想だった


鯨は歌うという


天高くひとり飛ぶ鳥は鯨の歌が聴こえているだろうか

海をゆく鯨には鳥の目に見える世界を思い描くことはあるだろうか


ぼくは生きていて

まるでそんなふうに

とても遠くに感じることがある


思い出せないことや

思い出せるのに知らないことや

知っているのに忘れていることも


空に浮かんだ月をみつけると

ああそうだったいまはここにいるんだって

そんなふうに思うんだ


いまは確かにぼくはここにいて

だけど本当はずいぶん遠くに思えることがあるんだ


だけどたまに重なる時を感じて

とてもそばにいて繋がるような音が聞こえることがある

鳥は大空を泳ぎ 鯨は大きく深く海を飛ぶ

かなであうこの世界に歌は響いてる


はるかにとおく

はるかちかくに


20211112 14:53




いいなと思ったら応援しよう!