
トマト苗〜中で育てるべきか、外で育てるべきか?
外に出すと元気になるケース
葉物の苗や豆の苗は、地に下ろした方が嬉しそうに見える。一旦ヘタっても、暫くすると、強く逞しくなって伸び始めるのだ。
ポットの苗達も、少しずつ外の光や風に当てて慣らしたくて(あとは家の中が手狭なので)、出来るだけベランダに出している。
ポット用のプラケースがなくなって、家の中はかなり綺麗になった。
外に出すと元気がなくなるケース
バジル
ただ、先日のバジルのように、外に出すとイマイチ元気を失う子もいる。(バジルの場合、まず水が足りなかったのが悪かったようだけど)
唐辛子
唐辛子はピートバンからプラグまでは順調だったのに、ひとまわり大きいポットに移して外に出した途端、成長を止めた。
トマト
トマトも大きくならず、顔色が青紫色になってきた。

縮んで顔色が悪い。室内に収容。
強くなってまた伸び始めるのを待ってたけど、家の中の子たちを見た時、衝撃をうけた。家の中の苗は売り物みたいに普通の大きさになっていたのだ!

色は温室育ちの明るいグリーンだが…この差は一体どこから来ているのだ?やはり温度なのか??外はまだこの子達には寒いのかも。
ここ数日久々にしっかり雨が降ったので、濡れすぎたのも良くなかったかも知れない。でも、雨が降る前から、育ちはイマイチだった。
ディル
同じく暖かい気候を好むディルは、良くやっているのだけど。地に下ろしても元気を失わないので、順次植えつけを始めている。

サラダに入れると一枚だけで圧倒的な存在感を放つ。
思い起こせば…
ああ、でも。思い起こせば、このトマト達はそもそもタネが発芽しなくて、かなり長い間悩んだ子たちなのだ。ここまで大きくなるなんて、感謝しかない。
地に下ろせるまで、頑張って大きくなるんだよ。いつか、実をならせたら、食べながら感動で泣いちゃうかも。笑