マガジンのカバー画像

学問系

11
歴史学や宗教学など専門性が高い記事をおいておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

無宗教についての覚え書き

さて、宗教史の本を読んでいたら思いついた部分があるので書き散らしていきたい。 テーマは無…

クリスマス配信補足 宗教の暗い過去と現代の関連性

この記事は以下の配信の補足記事です。 この配信で聖書の解釈とアフリカ系アメリカ人への差別…

エセー「なぜ自分の能力を数値化できないか」

前回Note では前回Noteに続いて将棋で考えてみよう。 たとえば将棋の能力を以下のように分析…

エセー「なぜ完全な翻訳は現れないか」

「エリート剣客」一宮真純さんがつぶやいた素朴の疑問からこのNoteを書き始める。 大疑問:な…

歴史が創作になる過程 『バナナの皮はなぜすべるのか?』に見る

さて、みなさんは過去の出来事が「ネタ」になる過程をご存知でしょうか。 時事ネタがどのタイ…

人間らしさ、なるものに気づくこと

この記事は2023年現在のAI周り、 2012年の将棋ソフト、 そして紀元前400年の文字と発話の転換…

肉食主義配信補足

このNoteはこの配信の補足です。 以降、この配信に関連する私の関心等をざっくばらんに書いていく。 牛乳について-菜食主義への関心の芽生え- 牛乳に関心を持ったきっかけはパオロ・マッツァリーノ『誰も調べなかった日本文化史 ──土下座・先生・牛・全裸』からである。 この本の「牛乳はまずい」という話が興味深かった。なぜか? それは日本の牛乳は超高温殺菌をしていて、それでつく臭いがパオロは苦手というお話だった。 で、この本ではここまでだったのだが、以降牛乳関連のニュースを収

陰謀論と古い宗教

世界的に陰謀論が話題で、民法でもこの手の話題を取り上げだした。 “ディープステート”は世…

雨を「天気が悪い」と言うのは何故? アラン・コルバンから考える

「雨を「天気が悪い」と言うのは何故?【夏休み科学Vtuber相談室 Vol9】 」 2年前にしたこの…

「祠を壊す」ミームに見る「迷信深い老人」はいるか?

2024年10月現在、日本では「祠を壊す」というミームが流行している。 もしあなたが祠を壊す話…

配信『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 補足

この配信の補足です。 参考文献に『心霊スポット考』を記載していたが、語れなくて消した話さ…