マガジンのカバー画像

学問系

9
歴史学や宗教学など専門性が高い記事をおいておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

エセー「なぜ自分の能力を数値化できないか」

前回Note では前回Noteに続いて将棋で考えてみよう。 たとえば将棋の能力を以下のように分析…

エセー「なぜ完全な翻訳は現れないか」

「エリート剣客」一宮真純さんがつぶやいた素朴の疑問からこのNoteを書き始める。 大疑問:な…

歴史が創作になる過程 『バナナの皮はなぜすべるのか?』に見る

さて、みなさんは過去の出来事が「ネタ」になる過程をご存知でしょうか。 時事ネタがどのタイ…

人間らしさ、なるものに気づくこと

この記事は2023年現在のAI周り、 2012年の将棋ソフト、 そして紀元前400年の文字と発話の転換…

肉食主義配信補足

このNoteはこの配信の補足です。 以降、この配信に関連する私の関心等をざっくばらんに書いて…

陰謀論と古い宗教

世界的に陰謀論が話題で、民法でもこの手の話題を取り上げだした。 “ディープステート”は世…

雨を「天気が悪い」と言うのは何故? アラン・コルバンから考える

「雨を「天気が悪い」と言うのは何故?【夏休み科学Vtuber相談室 Vol9】 」 2年前にしたこのお話、アラン・コルバンの『雨、太陽、風』から別角度の回答が可能かもしれない。  感情史の一貫として天候についてまとめた上記の本ではマルタン・ド・ラ・スディエールらが天気予報の誕生と人々の反応を研究している。  言われてみれば、現代は天気の影響が少ない時代だ。 かつてより優秀な雨具、かつてより優秀な移動手段、かつてより安全な舗装された道…… 更には天気予報もあり、天気が人間に

「祠を壊す」ミームに見る「迷信深い老人」はいるか?

2024年10月現在、日本では「祠を壊す」というミームが流行している。 もしあなたが祠を壊す話…

配信『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 補足

この配信の補足です。 参考文献に『心霊スポット考』を記載していたが、語れなくて消した話さ…