
Photo by
t0m0y0
子どもに幸せになってほしいなら…
子どもたちの幸せな未来のために
大人はどんなことができるでしょう?
自分たちの子どもたちが、周りにいるすべての子どもたちが
幸せな未来で輝いていられるように…
誰だって願っているはずです
それなのに、実際は日々の生活に追われ、自分にすら自信も持てず、
何をどうしたらわからない
そんなことはありませんか?
長年英会話講師をしてきて、こんな言葉をたくさん聞きました
「ママにまた怒られる」
「怒られるからやめておこう」
「また先生に怒られるよ!」
それと同時にたくさん見てきました
自分の知っていることを、目を輝かせながら話す姿
自分の知らないことを懸命に考える姿
子どもたちは、「出来ない子」なのではなく、
大人が作り出した環境に合わせるために
自分を表現することをおさえ、
日本社会における「いい子」でいる道を選んでいるために
自分らしさの表現の仕方がわからなくなったり、
自分さえも見失っているのです
まずは、大人が自分を表現することを学び直し、
自分自身に対する自信を取り戻すことで、何かが変わってきます
大人が輝き出すと、周りにいる子どもたちも輝き始めます
そうやって、いい循環を生み出すことができるのは、
子どもたちのそばにいる大人の私たちだと思うのです
子どもの頃に感じていた好奇心を思い出し、
一緒に対話を通して学びませんか?
そして、身近にいる子ども達にいい影響を与えていきましょう!
#教育 #対話 #学び #大人の学び #親子 #思春期の子供
#自己肯定感 #英会話 #子供の幸せ