![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61290287/rectangle_large_type_2_86c8f4daa3296b2379b5c4011405f9fa.png?width=1200)
メモをとるときには日付を入れる
私はメモ魔なので、インスピレーションは紙にメモをするようにしています。その時に必ず日付をいれます。それは、次の理由からです。
理由①超整理法
野口悠紀雄さん(noteクリエイター)『「超」整理法』(中公新書)の言葉を引用
人間の脳は、日付順が整理しやすい。
20年以上前は、コンピューターはまだまだ発達しないなかったので、覚えているのは、資料の整理で封筒を使う方法でした。
その封筒を日付順に並べると良いと書いてあったのです。
目的順・今だったらハッシュタグ(#)が分かりやすそうですが、アナログだと同じ目的名の封筒をたくさん作ってしまう可能性があるからです。
そうすると、多くの封筒の中から目的の封筒が見つけられなくなってしまいます。
日付順は、どの順番あたりかの見当がつきやすいとのことでした。
理由②メモ連続性で発見する新しい意味
連続性という分かりにくい言葉を使いましたが、
要は、パラパラ漫画を思い出すと分かりやすいです。
一枚の紙には、ひとつのメッセージしか描けませんが、それが何十・百枚、になっていくと、絵が動いたアニメーションのように別の作品になります。🔻イラストは超単純なメッセージ
静止画では表現できなかった意味を含めることができます。
こうすることで、より気づきが高まります。
せっかくメモしても、バラバラに保管していたり、整理されていないと必要な時に引き出すことができません。
また、一枚のメモだけだと、気がつかない深い意味があるのです。
思い込みが強いほど、意図(糸)が絡まっている状態です。
その糸をほぐすには、日付順に整理しなおして、順番に客観的に眺めることが、私はよいと思います。
メモよりも手間をかけたものが日記という感じですね。
実際にメモを並べ替えると、同じようなキーワードが出てきます。
それが、無意識では一番気になっていることなのです。
普段は、気にかけてない意外なキーワードが何回も出現することがあって、メッセージが分かるとさらに驚くことがあります。
上のイラストのように5日間でわかるメッセージはありませんでした。
メッセージが分かるには、タイムラグがあることがほとんどでした。
理由③メモし忘れたことも日付から引き出せる
メモに日付を書いておくと、日付をキーワードにメモ以外の情報を引っ張り出しやすくなります。
具体的には、カレンダーやスケージュール帳、メールなどの情報で、メモに書いてあったことと組み合わせると理由②のようなメッセージを受け取るインスピレーションが高まります。
メモはやっぱり重要
私はPCを使いこなせてないのと、いざ停電になったらデータがおじゃんなので、アナログメモを大切にしています。(アカウント停止の保険も)
情報が多すぎると整理も大変になるので、いかに大切なキーワードを整理して、常に引き出せる状態にできるかが、発信者の能力の差ではないかなと思います。
インスピレーションは天から無制限に降ってきているのかもしれませんが、所詮こちらは生身の人間なので、こういう地道な作業もするからnote更新もできてます。
インスピレーションは、一部の人の特別な能力じゃないですよ。
みんなにちゃんと備わっている能力です。
せっかくの情報源をうまく活用しましょう!
***************
愛だけがある。
全ての存在の根本に愛がある。
***************
#毎日note
#情報 #メモ #日付 #整理
#スピリチュアル
#思考 #無意識
#AI #ロボット #コンピューター #テクノロジー
#未来 #PC #メッセージ
#自己啓発
#心理学 #脳科学
#noteつづけ方
#インスピレーション
いいなと思ったら応援しよう!
![はぎ/yogaインストラクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86216366/profile_7f90da0046533fb0c7de27d040524a8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)