![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148979879/rectangle_large_type_2_179dc9fd4fa183d4c9d84a572f5aca11.png?width=1200)
「勉強しても身につかない、、」そんな悩みはアウトプットで解決
こんにちは。タイシン工業の櫻田です。
本日は参考にしている書籍をご紹介します。
みなさんは「学んでも、なかなか身につかない」
「知識が実践に結びつかない」
そんな悩みを抱えていませんか?樺沢紫苑氏の書かれた
『学びを結果に変える アウトプット大全』
は、そんなジレンマを解決する具体的な方法を教えてくれます。
今回は、すぐに実践できる効果的なアウトプット法を詳しく解説します。
よろしければ私のYouTubeチャンネルも是非ご注目ください。
youtubeチャンネルはこちら[空手家社長のキャリアアップ道場]
なぜアウトプットが重要なのか
樺沢氏によれば、インプットだけでは真の学習は完結しません。アウトプットこそが学びを定着させ、実践力を高める鍵となるのです。その理由は以下の通りです:
記憶の定着:アウトプットにより、短期記憶から長期記憶への転換が促進されます。
理解の深化:自分の言葉で表現することで、理解の浅い部分が明確になります。
創造性の向上:既存の知識を組み合わせ、新しいアイデアが生まれます。
実践力の獲得:知識を使う機会が増え、実践的なスキルが身につきます。
7つの具体的アウトプット法
本書で紹介されている方法の中から、特に効果的な7つのテクニックを詳しく解説します。
1. 「5分間メモ法」
方法:学習直後に5分間、要点をメモする
具体的手順:
タイマーを5分にセット
学んだ内容を箇条書きで書き出す
キーワードや重要な概念を囲む
可能であれば図や矢印を使って関連性を示す
効果:記憶の定着率が80%以上向上すると言われています
2. 「教える前提メモ」
方法:他人に教えることを想定してメモを取る
具体的手順:
「誰かに説明する」ことを意識しながら学ぶ
難しい概念は、身近な例えを考えてメモする
全体の流れが分かるように、番号や矢印を使う
効果:理解が深まり、説明力も向上します。私はこの方法が一番身になるので特に実践してます
3. 「SNSミニアウトプット」
方法:TwitterやFacebookで、学びを1〜3文で共有する
具体的手順:
学んだ内容の核心を30秒で考える
ハッシュタグ(例:#今日の学び)をつけて投稿
可能であれば、本の表紙や関連画像も添付する
効果:簡潔に表現する力が鍛えられ、思考が整理されます
4. 「ブログ執筆」
方法:週1回、学んだことをブログにまとめる
具体的手順:
その週で最も印象に残った学びを選ぶ
「はじめに」「本論」「まとめ」の構成で記事を書く
自分の経験や考えを交えて、具体例を挙げる
可能であれば、学んだことを実践した結果も書く
効果:文章力、論理的思考力、そして知識の体系化能力が向上します
5. 「音声メモ」
方法:学んだ内容を口頭で要約し、録音する
具体的手順:
スマートフォンの録音アプリを起動
3分以内で学んだ内容を口頭で説明
録音を聞き直し、足りない点をメモする
効果:口頭表現力が向上し、聴覚からも学習内容を強化できます
6. 「質問作成法」
方法:学んだ内容について、自分で問題を作る
具体的手順:
重要なポイントを5つ選ぶ
各ポイントについて1問ずつ問題を作成
問題と答えをノートに書き留める
1週間後に自作の問題を解いてみる
効果:知識の構造化が進み、重要ポイントの理解が深まります
7. 「行動プラン作成」
方法:学んだことを実践するための具体的な計画を立てる
具体的手順:
学んだ内容を「できるようになりたいこと」にする
そのために必要な行動を3つ挙げる
各行動に対して、具体的な実施日と時間を設定
行動後の振り返りもスケジュールに入れる
効果:知識が実践に結びつき、実際の行動変容が起きやすくなります
アウトプット習慣化のコツ
これらの方法を継続的に実践するためのコツも紹介されています:
小さく始める:最初は1日5分からでも良いので、続けることを重視する
可視化する:カレンダーにアウトプットした日を印をつけ、継続を実感する
報酬を設定:1ヶ月続けたら自分へのご褒美を用意する
まとめ
『学びを結果に変える アウトプット大全』は、知識を実践力に変えるための具体的な方法を提供しています。これらの方法を日々の生活に取り入れることで、学びの質が大きく向上するでしょう。
重要なのは、自分に合った方法を選び、継続することです。今日から、どの方法を試してみますか?アウトプットの習慣化が、あなたの人生を大きく変える第一歩となるはずです。
スキルアップしたい方は実践してみましょう。
櫻田 泰
youtubeチャンネル [空手家社長のキャリアアップ道場]
[X:旧twitter]
空調工事会社[株式会社タイシン工業HP]
K-1グループ初の空手スクール[K-1空手鴨居スクール]
関東初の少人数制ジム[LARF]