![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75921145/rectangle_large_type_2_d6c65af5c827812179bfec46fd041fa6.jpeg?width=1200)
🆙YouTubeでJazzデビュー?
Jazzになってなければテクノですね。なんちゃってピアノトリオの幻想的な空気は、聞き慣れると眠れる一曲です。
🎹とうとう公開、気分だけJazzシリーズ。
1990年ごろブルー・ノート系やウェザー・リポートにハマってアドリブに憧れました。ところが、コピーや勉強をするでもなく😅、「それっぽく演奏できたらええなぁ」と思いながら過ごしていました。当時の録音にはそのノリの曲が結構多いので、恥ずかしくて全部は公開できません。しかし、今回はその中からとうとう選曲してしまいました❗️1992年の作品(若かった…)。ずっとフリーなピアノにひたすらフリーなエレキベースを重ねたもの。ピアノ演奏で途中ブルースパターンを1回だけ入れたことだけは、ベースを重ねる時もうっすら覚えてて、合わせようとタイミング探っているところは密かに面白いです。
🎥ライブ演奏とガスな映像?
フォギーな感じを目指してみました。まずは背景…タバコの煙、飛行機から見た雲などを加工してフォギーな背景が完成。メインの演奏者には苦労しました。小さなライブ会場で撮った写真からピアノとウクレレベースの手元を切抜いてみたのですが、ライブ感がない😢。そこで、ムービーをさかのぼり発見したウクレレ奏者のライブ映像を加工してベース演奏として採用。どうしてもピアノ奏者のムービーが無かったので適当にシンセを弾いた鍵盤を自撮りすることになりました。仕上げに、空の写真を白黒にしたものを最前面に流して、さらにフォギーにしたつもりです。
2017年9月
読んでいただきありがとうございました😊