![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66112966/rectangle_large_type_2_a0ed311d1318dadd9fc66fe8bd52b443.jpeg?width=1200)
🆙YouTubeはミニマルにクリスマス
クリスマスソングを作ろう!の気分だけで録音した2006年の曲。クリスマスソングに聴こえるのかどうだか?
🎹覚醒した音色。
クリスマスらしいスズの音をYAMAHA DX7で作ったのは大昔のことです。音色は保存していても曲作りには使ったことがありませんでした。本作ではその音色が20年の眠りから目覚めてメロディーを奏でています。ひたすら同じメロディーの繰り返しに反して、バッキングは長い小節でコードチェインジする構成です。コードチェンジのすき間はKORG MS2000がテンポ同期してバッキングパートでリズムを刻んでくれています…😊ポーターサウンドみたいで楽しいひと時でした。あと、珍しくZOOM のHDレコーダー内蔵のドラム音が鳴っています。全体的に音数が少ないので、シーケンサーとHDレコーダーのMIDI同期の実験も兼ねていた気もします。
🎥今年こそ雪を降らせよう。
去年探せなかった「クリスマスのイルミネーション動画」をようやくカメラロールから見つけました。これを加工してムービー素材をいろいろと準備していきます。そして、今年こそ雪の降る映像をと!がんばりました〜。まず、iMovieで黒背景に雪マークの絵文字を1つ"グラビティ"効果で登場させた短い動画を作り…。以降、アプリFusionでこれを2つ重ねる、そのときに場所やタイミングをずらす…のくり返し😅。雪の数が2,4,8,16…と増えていく地道な努力は、昔のピンポン録音みたいで何やら懐かしい感じがよみがえります。雪の振り方も微妙な違いですが3パターン作ってみました。
2016年12月
読んでいただきありがとうございました😊。