
早起きしたい時の前日準備
週の半分が在宅ワークなので、ついついゆっくり寝てしまう日が続いていました。
明日は出社なので早起きして、ついでにまた朝型の生活を定着させたいな。
そんな気持ちから、今回は早起きする前日にしていることを書きました。
◎覚悟を持ってアラーム設定
まずはアラーム設定時のポイント。
私は朝の静けさが好きなので5:30にアラームをかけておりますが、お好きな時間でOK。
重要なのは、"明日は○時に起きる"と自分に約束すること。
気合いで頑張るみたいな話ではないですが、ここが曖昧だとついつい睡魔に負けて二度寝を選択してしまう可能性があるのでおすすめです。
◎睡眠時間、確保してる?
起きる時間を決定したら、逆算して眠る時間を決定しましょう。
朝にしっかり活動できるよう睡眠時間の確保は重要です。7時間以上は確保したいところ。
例えば私の場合だと、5:30起床で7.5時間の睡眠時間を確保したいので、就寝時間は22:00です。(ちなみに私の場合、8時間睡眠より7.5時間睡眠の方がなぜかスッキリ目覚められます)
◎就寝前はデジタルデトックス
せっかくなら質の高い睡眠がとれるよう"デジタルデトックス"もおすすめ。
スマホは睡眠の妨げになり、寝る間際までスマホを触ると睡眠への切り替えが上手くできなくなるためおすすめしません。
実際、就寝間際までSNSをしていると、変な考え事をしてしまいなかなか睡眠に切り替えられないことが多いです。
そのため、最低でも寝る10分前にはスマホを手放して、意識を寝るモードにシフトしましょう。
◎できれば夕食は早めに済ます
寝る時に胃腸が働きっぱなしだと身体がしっかりと休まらないので、できれば寝る2,3時間前に食事を済ませることが理想的です。
仕事の関係で難しいという方も多いので、無理のない範囲で行ってみてください。
◎さいごに
寝る時間を早めるだけなのに、睡眠時間をしっかり確保できるし、体調も整うし、スッキリと1日をスタートされられるから正に三文の徳です。前日の行動を少しだけ変えて、一緒にスッキリした朝を迎えませんか?

それでは、今日もありがとうございました。
また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
