
【ワイルド離乳食日記】10・11ヶ月
エン様(赤ちゃんのあだ名)が11ヶ月になった。あと1ヶ月で1歳とは信じられない。
相変わらずよく食べる赤ちゃんである。最近のエン様のお食事を記録しておく。
⚫︎バナナで下痢事件
朝は食パンをあげていたのだが、飽きてきたらしく食べてくれない。そこでバナナをあげたら1本をあっという間にパクパク食べる。
しかし事件は起こった。お腹を下すようになってしまった。
最初は「赤ちゃんなんだからお腹が緩くなることもあるでしょ〜」と楽観的に捉えていたのだが、2日続いた段階で保育園から電話がかかってくるようになった。
「エン様お腹が緩いようで……おうちで見てもらった方がいいかなと思うのですが」
「そうですか……機嫌はどうですか?」
「機嫌はよくて元気に遊んでます」
機嫌良くて熱もなくお腹緩いだけで返されたらちょっと困る。
その日はなんとか定時までお願いするも、次の日も同じ電話がかかってきて、仕方なく引き取った。そして家では排便がない。
また次の日は預けに行った段階で
「園で一回でも便が出たら連絡させていただきます」
えっ 今日私も夫も客先で帰ってくるの2時間以上かかるけど?!
せめて午前中は見てもらえませんか……とお願いし、客先へ向かう。
アポが終わった直後、電話がかかってきて2時間以上かけてお迎え。ほぼ定時やん。そして家では排便がない。
そんな日が続き、おかしいなと頭を抱えていたら夫がひと言
「バナナ食べ過ぎかなぁ」
「でもバナナは食物繊維多くてお腹の調子を整えるんじゃないの? バナナでお腹壊すとか聞いたことないけど」
「聞いたことある気がするけどなぁ」
今回は夫が正しかった。ある日夫が送りの日に保育園の先生に相談してみたらしい。食物繊維の摂りすぎはお腹が緩くなることがあるそうだ。
大人でも朝ご飯バナナ一本で充分な人がいるのに、赤ちゃんが朝ご飯にバナナ一本食べてるのは多すぎかなとは思ってた。でもエン様美味しそうにパクパク食べるんやもん。まさかバナナとは……。
バナナをやめると普通便に戻った。ちゃんちゃん。
ちなみに、園の給食でもバナナが出ることはあるので、少量なら大丈夫みたい。
⚫『くだもの』

絵本『くだもの』ブームの時があって、何が面白いんかわからんけど『くだもの』でキャッキャ笑っていた。『くだもの』絵がうますぎて大人もまじまじと観察しちゃうよね。平山さんの画力すごい。
せっかくくだものブームなので、くだものをあげてみた。
まずはスイカ。美味しそうに食べる。ただ種を取るのが面倒。そしてなぜか大人用の大きいのをほしがる。仕方なく渡してみると、緑の皮にガブーとかぶりつく。それは大人でも食べれません。


桃。スーパーに行く度に良い香りがして、思わず買ってしまった。べちゃべちゃになりながらも丸1個分美味しそうに食べてくれた。

愛媛の方からハウスみかんをいただいた。この季節にみかんを食べるのは変な感じ。エン様と美味しくいただく。

総じてフルーツ大好きっぽいので、たくさんあげたいけど、果糖が気になるしバナナ事件もあるので控えめにしている。
⚫︎食パン飽きた
前述の通り食パンに飽きてバナナあげたらお腹壊したが、朝何も食べないわけにもいかないので試行錯誤している。
わざわざフレトーを作ってあげたり。

白パンをあげてみたり、バゲットをあげてみたり、試行錯誤中。
私は何もつけなくても食パン食べるほど食パン好きだが、味気ないのかなぁ。
⚫︎スプーン難航
最近スプーン用のものも容赦なく手を突っ込むようになった。これは困る……。スプーンの上のものもわざわざ指でつまんで食べようとする。手先器用なのは良いことだけど、困る。最近離乳食の汚れ具合が半端ない。
その割にスプーンは使おうとしない。というか生後5ヶ月の時は食べ物を乗せたスプーン渡すと自分でスプーン持って口に運んでたのに(まじエリート)、今やスプーンはおもちゃと化している。
⚫︎つかみ食べ弁当
近くのお友達があまりつかみ食べしないとのことで、エン様と一緒にご飯を食べてつかみ食べを真似してもらおうという企画が立ち上がった。
つかみ食べ弁当を作った。


あいにくこの日はお友達が体調を崩してしまって実現しなかったのだけど、エン様はお弁当デビューができて嬉しそうだった。
⚫︎ビアガーデンデビュー
0歳、ビアガへ行く。ビアガママ会が企画されたのだった。ちなみに私自身ビアガが初めてで、親子ビアガデビュー。

お外で食事、いいね! 暑すぎず、風があって気持ちよかった。エン様はビュッフェのオムレツとフライドポテトを無尽蔵に食べていた。両手にオムレツ。
周りのママさんにもたくさんサポートしてもらい、エン様はたくさん可愛がってもらい、楽しい会だった。
⚫︎ふだんの夕食
保育園から帰ってくると、夕飯。こんな感じで食べてます。


1歳が近くなり、どんどん意志が出てくるようになった。生まれた時から見てる身からすると圧倒的成長だが、それでもまだ赤ちゃん。パンケーキのひと口がかわいい。

こんなかわいらしいひと口を見れるのはあとどれくらいだろう。エン様が大きくなっていくのが楽しみな気持ちと、小さいままでいてほしい気持ちが隣り合っている。
ワイルド離乳食日記は、1歳以降も食事記録として続けていこうと思う。食の成長は、人の成長。
エン様の離乳食日記にお付き合いいただきありがとうございました! この記事が面白かったよという方は♡押して行ってもらえると喜びます。最後までお読みいただきありがとうございます。
≪終わり≫