![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109701052/rectangle_large_type_2_d7c2e810514600d64ce46b6ee9bafde7.png?width=1200)
猿田彦神社へ行ってきました
7月1日、2023年もいよいよ後半の半年がはじまりましたね。
結婚記念日ではないのですが、今日は結婚式を挙げた日、というわけで、野暮用を済ませた後、ランチでお祝いして、それから日枝神社へ行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109706189/picture_pc_aa230c593168c827667008d61ffae418.jpg?width=1200)
ランチをいただいたお店で、初めてノンアルコールワインをいただきました。以前、雑誌で紹介されているのをみて、印象に残っていたのです。
ワインからアルコールだけを抜いた飲み物です。きっと手間暇かかっているのでしょう。お値段は普通のワインと変わりません。
ボトルも、グラスに注がれた液体の色も、ワインそのもの。
ところが、グラスを顔に近づけると…あのふわりと包み込まれるような香りがしません。グラスの下に香りが沈んで上がってこない感じです。
ならば、と一口頂きました。
口の中で、、、やっぱり、香りが広がりません。
そしてゴクリと飲んだ後、、、やっぱり、あのなんともいえない幸福感がやってこなかったのです。
これは個人の感想で、ノンアルワインにケチをつけているわけではありません。
ただ、そういえばノンアルビールも最初はこんな感じだったな~と思ったのでした。
初めて口にしたノンアルビールは、ああ、やっぱりそうよね、無理なのよねという感想でした。ところが、それから数年後に口にしてみて驚いたのです。今ではノンアルビールで酔えるほど美味しくなりました。ですから、ノンアルワインも半年後ぐらいにもう一度試してみることにします。
もちろん、お食事は美味しく頂きました。
それから、東京の赤坂にある日枝神社へお詣りしました。
神社のHPによれば、鎌倉時代初期に建てられたこの神社は、かつては江戸城の中にあったそうです。現在でも首相官邸を見下ろす位置にあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109706253/picture_pc_f46411c5743420622bba85cb772a3ae0.png?width=1200)
この日枝神社は、狛犬ではなく、狛猿が社殿の両脇を守っています。この猿は神の使いで、神猿(まさる)と呼ばれていて、魔除けや勝運として信仰する人も多いようです。
今日の目的は、日枝神社のなかの隠れパワースポットともいわれている「猿田彦神社」へお詣りすることでした。そう、猿が多い神社なのです。
この神社は、天照大神の命により降臨したニニギノミコトを道案内したと言われる猿田彦大神をお祭りしてあります。この神様は道拓きの神様ともいわれています。
ふらりと訪ねただけだったのですが、今日は2か月に1度の庚申の日(かのえさる)の祭だったようで、沢山の人がお詣りされていました。
わたしももちろん、これから6ヵ月が素晴らしいものになりますよう、そして道拓きが叶いますようにとお願いしてきました。
わたしはこれまで、人生が変わる時には、必ず大切な人と出会ったという確信のようなものがあります。
これから半年、いったいどんな人と出会えるのか、楽しみになってきました。
※写真はみんなのフォトギャラリーのsubarasikiaiさんよりお借りしました。ありがとうございます。
※最後までお読みいただきありがとうございました。
※スタエフでもお話ししています。