![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46454081/rectangle_large_type_2_6c431534fb329592483903ad6e20aaae.png?width=1200)
私が鬱になる理由を分析してみた。
なんでも、死ぬほど努力すれば必ず目標は達成されると思っているからだと思いました。この考えは、一回かなりの努力をして成し遂げた経験が4年ほど前にあり、それに基づいています。でも、あるスピーチを聞いて気付いたんです。これは環境のおかげであって、私のおかげではない。努力をしたくたって出来ない人も、明日生きるために自分のための選択肢が浮かばない人もたくさん居る。私があの時努力出来たのは、心と環境が伴っていて恵まれて居たからなのだ。ということがわかったのです。
そして、将来のことを考えて鬱になる原因として、私は努力すればなんでも出来ると思って居る。しかし、かつての努力が相当辛かったためこれからまた、あのような事をするのが嫌だ。そうすると、私は出来るのにやらない。やだ。と、プライドが高く、妄想における現実とのギャップを感じて居るだけなのだと。
わかってしまったら簡単でした。自分で自分のハードルを上げて勝手に苦しんでいたのですね。
正直、小中と、運動も勉強もなまじっかできるし、わりと周りからも認められて居る方でした。(代表委員などに推薦されていたり。)
そういう人って成長するにつれて鬱になることが多いと思います。
高校生の時は時間の顔が可愛くなくて鬱でした。今では、たくさん可愛いと言ってくれる彼氏も居て、なんだかよくわからない思い込みだったのかなと思います。この話は別で深く掘り下げたいです。
そして、努力しない自分を責める自分が居るのですね。私、本気でやれば結構いいところまでいく実力を持って居るのになんでやらないの?勿体無いよ。と責めてしまうんですね。過去の自分ならそういう事で頑張れたんです。
でも今の自分は変わったんです。今少し話題の風の時代の人っぽく。人と比べて努力出来るからだからなんなんだろう?と思ってしまって居ます。そうじゃなくて、自分が好きだと自分の本能がやりたいと思うことに熱中する人生を歩みたいと思うようになったのです。これからどんどん個性の時代だと言われてますが、ある意味時代に対応してます。
だから、私はめっちゃくちゃ頑張れば金持ちにもなれるしめっちゃくちゃ頑張れば資本主義でいいところまでいけると思ってる自分を捨てます。
本当の自分の心とはかなり離れた理想を掲げて居ただけなのです。
私の心からの想いは
足るを知り
人と助け合って
私は森の中の一軒家に暮らし、毎日緑の絨毯の上で木の幹を背もたれに読書をし、創作をし、自然観察をし、素敵な庭を作る。
事なのです。
もっと自分の本当の心に向き合う事を忘れないで、過去の自分の思想、過去の自分の状態、それを今に反映させないようにするといいのかなと思います。今の自分の考え、今の自分の状態。常に新しくなっていることも忘れないで、過去からの押し付けを捨て私は楽しく生きます!
最後まで読んでいただきありがとうございました💕