見出し画像

【ポケモンスリープ】次の週の初日備えておくべき食材の考察

ポケモンスリープは2025年も大好評で、1月20日はスキルタイプのポケモンの効果が増大され、発生率も高くなるスキルウィークが開催される。

20日から良い滑り出しでカビゴンを育てていくために必要なのはなんと言っても高エナジーのレシピである。

そこで今回は最初の週の1日目にオススメのレシピと集めるべき食材を筆者なりに考察したので記載したい。

ポケモンスリープの難しいところは翌週のレシピの種類がわからないことだ。
ある一定のイベントでは固定されることもあるがほとんどはランダムだ。
フィールド移動チケットを使う以外では、レシピは変えられず、ヤマカンで外して高エナジーの食材を作れないこともざらにある。

そこで翌週に備えて、どの種類が来ても良いように食材を揃え、あらかじめその日1日につくるレシピを決めておくことが重要だ。

筆者が考える週初めのレシピはこちら。

【カレー・シチューの週】
朝:めざめるパワーシチュー
昼:ぜったいねむりバターカレー
夜:ぜったいねむりバターカレー

【サラダの週】
朝:まけんきコーヒーサラダ
昼:ワカクササラダ
夜:ワカクササラダ

【デザート・ドリンクの週】
朝:スパークスパイスコーラ
昼:おちゃかいコーンスコーン
夜:おちゃかいコーンスコーン

朝は前日からの鍋拡張があることを前提としているが、昼・夜は鍋拡張なしのレシピとしている。
これは、性格、サブスキル盛り盛りのブースターでさえ、1日もスキル発動しないことがあった筆者の経験があるためである。

そしてこれらのレシピを作るために必要な食材はこちら

大豆28
トマト55
きのこ23
コーヒー28
カカオ24
ミルク20
豆ミート28
オイル66
ポテト40
りんご75
ジンジャー60
ネギ20
コーン36

こうして記載してみると凄まじい数である。
これだけで食材は500を超えるので、道具は限界まで拡張することを薦める。

最後にこれら食材を集める上で、役に立つポケモンを紹介する。
※筆者のレギュラーポケモンのみ紹介するため、他に良いポケモンがいればそれを使っていただければ幸い。

バンギラス:大豆、ジンジャー
フシギバナ:トマト
ウツボット:トマト、ポテト
ゲンガー:きのこ
ヌオー:きのこ
カメックス:ミルク、カカオ
マスカーニャ:ポテト、ミルク
ボスゴドラ:コーヒー、豆ミート
リザードン:豆ミート、ジンジャー
トドゼルガ:豆ミート、オイル
オーダイル:豆ミート、オイル
ライチュウ:りんご、ジンジャー
ラウドボーン:りんご、豆ミート
キュワワー:コーン、ジンジャー
ダグトリオ:ネギ
ウェーニバル:大豆、ネギ
カイリュー:コーン

筆者が思うにオイルはかなりの鬼門である。
数も多く、それに特化したポケモンを育てていくのは中々難しい。

このような形で文字にしていけば自分のパーティに何が足りないかがわかり、そして何を育てていこうか、方針が見えてくる。
そして、どのフィールドでどの睡眠タイプを心がけて寝るかも見えてくるため、ポケモンスリープが楽しくなるのではないだろうか?

今回の考察が皆さんの今後の睡眠ライフの一助になれば幸いである。
それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!