見出し画像

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】上手なハザードマップの使い方を紹介!まずは国土交通省の「重なるハザードマップ」へGO

ハザードマップの効果的な活用方法を紹介します。

  1. 国土交通省の「重なるハザードマップ」へアクセス
    https://disaportal.gsi.go.jp/

  2. 調べたい場所を入力する
    ハザードマップの検索バーに、調査したい地域を入力します。

  3. 災害種別を選択する
    地震、津波、洪水、土砂災害など、選択したい災害種別を選びます。

  4. 指定緊急避難場所を確認する
    ハザードマップ上で、指定された緊急避難場所を確認します。
    避難場所は火災などから緊急に避難する広い公園などを指し、避難所は住めなくなった人が長期間滞在する施設(学校など)です。アイコンをクリックすると、指定緊急避難場所が表示されます。

  5. 避難行動計画を立てる
    ハザードマップをもとに、避難経路や危険エリアを考慮して避難行動計画を立てます。

重なるハザードマップのサイトには、わがまちハザードマップへのリンクが提供されているため、各市区町村のサイトを探さなくても簡単にアクセスできます。

調べてみると、災害に関するいろんな情報を入手できて勉強になります。いろんな地域の情報を知ることができるのは便利です。引っ越しや出張、旅行などにも役立ちそうです。ハザードマップを活用して、安全な暮らしを手に入れましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?