
Noteへの音楽投稿の種類について
突然記事を連投していますが、SUNOAIの記事が長すぎたので分けただけです。。実は何よりSUNOAIを利用していて一番苦戦したのは制約のあるNOTEへの投稿でしたw
ということで楽曲をNOTEに登録するにはどれがベストなのかを記事にしました。音楽や音声、メディアをNoteに投稿する際などの参考にしてもらえたらと思います。
下記はSUNOAIの記事です
Noteへの楽曲の公開
(Note音声公開方法について)
Note楽曲公開方法について、制約のあるNoteで「Youtube」からのリンクや「X」などなど、いろいろ模索したのですが、最終的には「BandCamp」が個人的には良かったです。
というのも、他のはプレイヤーサイズが大きいので、正直、邪魔なんですよね。
下記に貼り付け方法の note のヘルプがあり、いくつかサンプルも見れます(何故かサンプルが無いのもいくつかある)
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360019596133
Note(音の記事を作成)
てっきりプレイヤーになってくれるのかと思いましたが、そうじゃないんですよね。リンク先には歌詞やコメントも書けますが、Note上にリンクを貼ると普通のリンクになります。ただ、あまり投稿する人がおらずコアなのか?意外とアクセス数が伸びたと思いました。。
BandCamp
一番のプレイヤーはこれがコンパクトでイイです!
HTMLタグが使えるなら大きいプレイヤーのリンクも作れます。一番見やすいです。
0円にしてますが、BandCamp上で楽曲を販売することも可能です。
それと何故か1曲目だけプレイヤーがデカくなるので、外から見えませんが1曲ダミーの曲を登録しています。
SoundCloud
波形表示が出てくれますが、表示がデカいです。
Youtube
Youtubeのショートは通常、ただのリンクになってしましますが
https://www.youtube.com/watch?v=[動画のID] のURLにすれば下記のようにプレビューが出ます(これもデカい)
X
まぁデカいでしょうね。
正月休みが足りないのAI作成の歌ですhttps://t.co/QdIE6aYYbo
— umanikomi (@uma_nikomi) January 4, 2025
最後に
ちなみに、有料登録しているなら作成した楽曲は販売してしまってもいいので「AppleMusic」や「Spotify」の登録も悪くないなと思いましたが、登録までのハードルが面倒クサソウです。
そのためか?各種楽曲配信サービスに一括で登録してくれる有料サービスなどもありました。1曲1000円ぐらいだったかな?登録してしまえばSporifyやAppleMusicのリンクもnoteに貼ることが可能ですが、私の曲は売れる気がしないのでやめましたw

いいなと思ったら応援しよう!
