![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42918207/rectangle_large_type_2_bec40d1db5f7c157080b5005aefb0f06.png?width=1200)
寒空と感覚
いつもの公園に行き、いつものように子どもと遊び、いつものように僕だけが途中でへばりました。
冬の陽が当たる公園のベンチで、1人だけの休憩をしました。
*****
座りながら、両手をポケットに入れ、肩をすぼめて、ぼーっと前を見ていると、なんだか公園がひっそりとしているように感じました。
決して、人がいないわけではありません。
*****
奥に見える遊具のゾーンでは、すべり台やブランコで遊ぶ親子連れが見えます。ベビーカーや子供用の小さい自転車もいくつか置いてある。
手前の砂地の広場では、プニョプニョのやわらかいボールでサッカーをしている子どもたちがいる。今日も1人でバスケのドリブル練習をしている少年がいる。なわとびで遊んでいる姉妹もいる。
平和な光景なのに、なぜか、いつもよりも静かに感じられました。
*****
聞こえる音に集中します。
どこかを走るクルマの音がします。鳥の鳴き声が聞こえます。
空を見上げると、名前の知らない小鳥が2羽、「ピィピィ」とかわいい声で鳴きながら、ちょうど頭上を飛んでいきました。
そうかと思えば、2羽のハトが飛んできて、ちょうど目の前の砂地に着地しました。
2羽のハトは、寄り添いながら、首を前後に動かして歩いています。
(木の実でも探しているのだろうか)
周囲を見渡すと、公園を取り囲むように落葉樹があり、その葉はすべて落ちていました。まるで、樹木たちが 春に向かって養分を蓄えているように感じました。
*****
それは、いつもと変わらぬ冬の光景でした。
名前を知らない小鳥も、ハトも、落葉樹も、何も変わっていませんでした。
僕だけが変わっていたようです。いつもと同じ冬の光景を、いつもと違う感覚で眺めていたようです。
等間隔に並ぶベンチに座り、間隔を気にして眺めている自分。
でも僕の変化は、今現在に適応し、この先の未来に向けた挑戦なのです。
そして、その挑戦は、鳥たちよりも、樹木たちよりも、ずっと先を見据えて進んでいるはず。
ただなぜか、目の前の光景を見ていると、変わりゆく僕だけが、変わらぬ彼らから取り残されているような気持ちになりました。
*****
「ケケケケケ」と、突然子どもたちの爆笑が聞こえました。
へばることのない彼らは、小走りに足を引きずり、砂ぼこりをわざと立て、巻き上がった煙の中に全身を突っ込んでいます。
子どもたちには何が見えているのでしょうか。
彼らがおこした煙は風に乗り、どんどん空へ向かって舞い上がる。
雲ひとつない空へ。
*****
遙か上空を飛んでいる飛行機が小さく見えました。
ひこうき雲でもできないかなあと思いましたが、僕の願いは叶いませんでした。
飛行機はただまっすぐに空高くを飛んでゆきました。
でもそれでよかったのかもしれない。
そこにはいつもと変わらぬ寒空がありました。
*****
さあ、休憩はおしまいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![原井浮世](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32029060/profile_f16b07c8595fe6f266a207d29196f8c7.png?width=600&crop=1:1,smart)