見出し画像

朝起きづらい😪そんな時はここをチェックしよう✨️



おはモニ、ういです☀️

昨日からめっちゃ寒い🥶!!


そんな寒いなかの早起きも
私は何年も続けています✨️


今日は、睡眠の質を上げよう!って
よく聞くけれど
実際に何をやったらいいのかわからない…
って方も多いですよね…?

日々睡眠のお悩みも沢山聞きます!
そんな訳で今日は朝起きれない方
向けの投稿ですからね!(栄養視点で🥺)


朝起きれない原因は…


朝起きられない…という方は純粋に

睡眠時間が足りていないケースもあれば
睡眠の質が悪くて朝起きられない

に分類されます。


時間の問題であれば時間の確保が大切ですが、
時間はそれなりに確保できているなら
今回の記事は是非最後まで
お読みくださいねっ🥰✨️


質をしっかり上げていきましょう!

①ホルモンバランスが悪い

そもそも睡眠の時間は成長ホルモンや
メラトニンという睡眠ホルモンが出ています。

上記のホルモンが出る事でぐっすりと眠れ
体が回復していくのですが、明け方になると

今度は【コルチゾール】という
名前のホルモンが出てきます。


コルチゾールは別名【抗ストレスホルモン】
ストレスをよく感じる方は日々コルチゾールを
消耗していきます。

↓↓↓
コルチゾールの関連記事はこちら😚


実はこのコルチゾール、朝起きる時にも
分泌量が増え、血糖値を上げたり血圧を
上げる作用があります🩸

このコルチゾールが朝、分泌する事によって
メラトニンの分泌を抑えて覚醒を促します。


が、上記でも述べたように
ストレスが多い方は日々コルチゾールを
沢山消耗しているので必要な時に
出にくくなります😭

となると起きるのも難しくなる…という
状態になってくるのです💦

コルチゾールを
しっかり出すには?

ちなみにコルチゾールの材料は脂質です。
油が材料となります。


じゃあ脂質をとればいいのか?というと

それも間違いではないけれど
じつはベストな対策ではありません!!


まずは無駄使いを減らす事が
とっても大切✨️

コルチゾールが無駄使いするような
ストレスや忙しさはありませんか?


真面目な方ほど頑張りすぎてコルチゾールを
消耗しやすく、私は基本甘えられない性格
なのですが、だれかに甘えたり
断る勇気も大切にしてくださいね😘♡


夜間低血糖も睡眠の質を下げる



寝ている間に夜間低血糖を起こすと
睡眠の質を下げてしまいます😊


夜間低血糖の関連記事はコチラ
↓↓↓

夜間に血糖値が下がるとどうしても
アドレナリンで血糖値を
上げようとしていくけど、

アドレナリンは身体を固める作用もある為
夜中に身体がカチコチになっていきます。

すると朝になった時は身体が固まっている為
起きてはいるのだけども、体が重くて
起きられないという事が起きます😭

一度は経験はありませんか?
これを聞くと納得することも多いのでは?

おすすめは晩御飯で適度にお米を食べて
アルコールや甘いの物は控えめに
しましょう!と言いたいです🤣


そんな訳で、睡眠は時間だけではなく
質を上げる事もとても大切ですので
ご自身の生活習慣を見直してくださいね。


出来る事からひとつずつ✨️


#睡眠 #健康美 #生活習慣
#できることから #朝活

いいなと思ったら応援しよう!