
『アートとコピー』受講開始しました
みなさんこんにちは、
グラフィックデザイナーのウエマツです。
3/9に、宣伝会議さん企画の
コピーライター、アートディレクター養成講座
「アートとコピー」

第一回講義を受講してきました。
講義のコンセプト
コピーライターとデザイナーは、広告クリエイティブをつくるうえでの最小ユニットであると言われてきました。
ヤングカンヌでも朝日広告賞でも、多くのアワードはそのコンビネーションの力で、課題を解決するクリエイティブで競うものです。
広告業界を超えて活躍する最強のコンビを、ここから。
になり、
アートディレクターと、コピーライターの混合型の養成講座になります。
メインの講師は、電通のコピーライターの、阿部 広太郎さん。
『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』(ダイヤモンド社)
など、数々の書籍を出されている方です。
なぜ受講を決断したか
なぜ今回受講を決断したかというと、
それは、
「面白い出会いへの期待」
この一言に尽きるかと思っています。
グラフィックデザイナーとして、クリエイターとして、
何より仕事大好きなワーカホリック人間の私としては
面白い出会いに常に飢えています。
死ぬまで、死ぬほど仕事をする!
を信念としているので、世界中の面白い人間に会いたいわけです。
講義は、全8回。
受講料は、10万円。
この、受講料10万円がポイントだと思っています。
けして安くない金額!
まず、このハードルを乗り越えてくる時点で、
一定の振るい落としが行われていると思っています。
変な人(面白い人)には出会いたい!
けど、変な人(迷惑な人)とは出会いたくない!
なので、その失敗を回避するためにも、
一定の金額を支払うということは大事になっていると思っています。
これを乗り越えてくる「変な人(面白い人)」出会いに行ったというわけです。
無料の講座とかではどんな人が来るのかわかりませんから、そういう意味でのリスク回避とも言えます。
第一回講義を終えて
そんなこんなで(3/9)に無事第一回講義を受講してきたわけですが、
まずは、顔合わせの意味もあり、自己紹介がメインにはなりました。
参加者みなさんの自己紹介を聞いて、とても熱量が高く、何よりみなさんのやってきた仕事の内容がバリエーションに富んでいてそれを聞いているだけでもとても面白かったです。
どうしても仕事をしていると出会う人はだんだんと偏ってしまうのもあり、こうやって新しい出会いがあるというのはそれだけでありがたい限りです。
安倍さんの講義もあり、
・コピー、デザイン問わずモノ作りへの姿勢
・企画の作り方
を伝えていただきました。
初めて聞く内容や視点であったり、
今まで先輩方から教えてもらったことと重複する話も多くあり、
改めて大事なことを再認識させてもらえました。
第一回講義の最後に全員が二人一組でペアを組み、次回の講義に向けて1ヶ月間をかけて課題をこなしていきます。
今回の出会いが良いモノになるかどうかはまだわかりませんが、とにかく全力で挑み、楽しみながら勉強していこうと思います。
おわり
私は現在41歳です。
それでもこうやって学べる場があるということに本当に感謝しかありません。
講義の参加者の方達とも話をしてみて、世の中にはまだまだたくさんチャレンジすることがあるな、と感じました。
自分の人生に遠慮せず、色々なことにチャレンジしていきたいと思います。
以上、ウエマツでした〜
