![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135113240/rectangle_large_type_2_d98a4d51e9ad78e182e08abd8466cb84.jpeg?width=1200)
春の香りと焦燥感
2024年、あっという間に3月になったと思ったら、また、あっという間に4月になろうとしている。
季節がまたしても、更新されたのだ。
こういうときは、思考より嗅覚の方が敏感に働いていると思う。
「春の匂いがする」
このように、嗅覚が先に春をキャッチするのだ。
フランスに、春を告げる花として、ミモザがある。
……。
「ムラムラ感」
ミモザの香りを嗅ぐと、こうなることがある。
卑猥な意味ではなく、血流が良くなる感じ。自律神経が整う、いい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729524140-JdteXOCfbIAP31lLnQFGrHU9.jpg?width=1200)
「マグノリア(モクレン)」を嗅いだときもそうだ。
アイキャッチ画像に使った、薄ピンク色の花だ。その匂いは、ねっとり、甘い。
パリとパリ周辺にはマグノリアが特に多いから、歩いているときにふっと香ってきて、ふっとムラついて、春を感じている。
モクレンの香りは香水にも落とし込まれているけれど、素晴らしいと思うのは、やっぱり『Frederic Malle(フレデリック マル)』の「EAU DE MAGNOLIA(オー ド マニョリア)」だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711387788418-BNVDJ2U3kB.png?width=1200)
これは、モクレンからねっとり感を抜いて甘さだけを残して、知性を足して加えような香水だ。
オークモス、シダーあたりがそうさせているのかもしれない。
アマルフィ海岸にある、「アマルフィ大聖堂」でも香りそうだ。
つまり雰囲気抜群で、近寄りがたいけど、なんだか気になって仕方がなくて……。
バラよりもジャスミンよりも中毒性のあるその花の香りには、「執着」の二文字が頭によぎる。
ということで「EAU DE MAGNOLIA(オー ド マニョリア)」は、40代以上の、大人の女性に良いかもしれない。