
NOTEのSEOの爆発を表す「スーパーマリオ指標」(約100倍)
よくきたな。Noteの荒野にサバイバルの旗を立てるサバイバーお望月さんだよ。
今年の後半は「NOTEの検索流入が5倍になった」という説を体験的に実感しました。これを具体的に観測するための指標が「スーパーマリオ指標」であり、この数字を理解することでダッシュボードを解析し、虚無の暗黒に立ち向かう力を得ることができます。今日は観測手法と推移の分析と考察をしてみたいと思う。
※別にスーパーマリオでなくても「メジャータイトルのNote」であれば、良好な観測結果が期待できるんですが、特に象徴的だったのでこの名で呼びます。
目次
観測手法
アクセス数の推移
それに意味はあるのか
未来へ
観測手法
指標を求める条件:
・めちゃくちゃ面白い紹介記事を書く *重要
・メジャータイトルを題名に入れる
・公開以降は特に手を加えない
・インタネットでバズった記事ではない
・しばらく放っておく。(半年くらい)
・アクセス数の推移を並べる。
要するに「面白いのにあまり伸びなかった記事が急にアクセスが増えてる件」です。
指標の元記事
【Nintendo】スーパーマリオオデッセイとは60点くらいの気持ちで付き合っていきたい。
アクセス数の推移
アクセス数はこのように推移しています。
(30日単位。観察しやすいように端数を丸めています)
01月~02月 180(初週)
02月~03月 30
03月~04月 30
04月~05月 30
06月~07月 60 前月比2倍
07月~08月 180 前月比3倍
08月~09月 250 微増 *この辺から急激に増え始めている。
09月~10月 800 8月比3倍 *フォロー数3倍
10月~11月 1200 8月比5倍 *スマブラSP発売直前情報が流れる
11月~12月 2800 8月比12倍 *スマブラSP発売
分析
初週はぼちぼち。それほど大きくは広まらず適切な範囲に届いたという雰囲気。以降は過去記事は振り返らないという典型的なNote記事として推移する。
7月~9月の間に有意にアクセス数が増加する。
9月~10月で異変に気が付くが、10月~11月は逆噴射小説大賞があり大量のトラフィックが発生してそれに飲み込まれる。
11月~12月は明らかにおかしい数が流入している。
記事掲載後の最低値から約100倍に拡大しています。
考察
逆噴射小説大賞に伴うフォロー、フォロワーの増加はあまり考慮していません。Noteの構造上、記事を振り返ることは多大な労力を割く必要があり、都度都度まとめ記事でサジェストしないと反応が得られないからです。また、スマブラSPによるアクセス数増加は可能性がありますが、それにしたって急激すぎます。
では、なぜこのように急激にアクセス数が増加したのか。以下の記事がこの現象の謎を解くカギになりそうです。
2018年4月
「2017年8月に比べて2.5倍になったことに合わせてのメモ」
2018年10月
「SEO頑張りすぎて、検索流入が5倍ぐらいになりました」
以上の報告から、フォロー数をはるかに上回るアクセス数増加のペース、つまり検索流入の増加が原因であると考えられます。それにしても、これだけアクセスがあればスキが100個くらいついてもよいじゃないか。
それに意味はあるのか
というわけで、検索流入(ロボット帝国によるクロールか)が増えました。ロボット帝国にクロールが激しくされるようになったことで、訳の分からないほどアクセス数が増えたことがわかりました。しかし。
「そのアクセス数に意味はあるのか?」
どれだけ面白い記事を書いても心を持たない機械化ロボット帝国に読みに来られるだけなのでは? 巨大な虚無と暗黒が我々パルプスリンガーを襲います。
しかし、今は意味がなくてもこの先生きのこりが発見された肉入り人間が検索をしたときにNoteにリーチしやすくなるという良い傾向が見えたことは確実です。バーフバリやニッチな映画やタイトルを検索すると私の記事が上位に来ることも増えました。
つまり、どうすればよいか。
未来へ
SEOが改善されて見た目のアクセス数が増えたとしても一喜一憂せず、これまで通りの記事を書くことが我々の仕事(世界中のインターネットに訳の分からない文化を根付かせたりNoteの一角をゾンビで血まみれにすること)であることに変わりはないのです。
「ニッチで愛に溢れたマニアックで珍しい記事」を研ぎいつかの読者に刺さるように刃を研ぎ続け、そのジャンルのトップに立つ。
「練習しろ、毎日だ」
というわけで、モチベーションが高まる記事の紹介です。
Note初心者に必ず読んだほうがよいと思うよ。
深津さんの「noteにおける情報商材について雑感」(愛に溢れたマニアックな記事を書きましょう)
まきちゃんのいつものやつ(マスターピース)
紹介文
おまけ たまにGoogle検索で公式より上位にあるやつ。
お望月さんはNoteを底辺から支えるニッチでマニアックなアルファノート妖怪としてNoteの発展を応援しています。
#コンテンツ会議 #SEO #改善 #見る目がある #愛に溢れたマニアックな記事を書きましょう #バーフバリ #モチベーションアップ #やる気根気雑記 #エッセー
いいなと思ったら応援しよう!
