![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100668551/rectangle_large_type_2_d5311b077d41a2b61e23a2fd81b9b742.jpeg?width=1200)
十勝ワーケーション ②日目
私は2年前の今、初めて十勝を訪れている。
2020年頃から地方移住を検討し始めていた私たち夫婦は、移住関連情報を日々チェックしていた。そんなときに「帯広・十勝移住応援プラン」を発見しプランを利用して十勝へ行くことに。
このとき十勝に来ていなかったら、今頃北海道では暮らしていないだろう。そして2年前の今ごろは、2年後に自分が十勝で暮らしているとは想像もしていなかった。
「帯広・十勝移住応援プラン」とは?
北十勝での移住就職を検討している方のための個別プラン。1社以上の企業訪問と帯広市役所での面談が必須。それ以外は自由行動。帯広までの交通費と帯広市内の宿泊費として最大90,000円の補助あり。
※利用させていただいた2021年3月時点の内容※
DAY2-1:上士幌町のコワーキングスペース
2日目は帯広市を出て北十勝へ。昨日帯広市役所でコワーキングスペース情報を聞き、紹介していただいたコワーキングスペースのひとつに早速行ってみることにした。
帯広市を出るとすぐに広大な農地の景色が。道は真っ直ぐで広く、信号もほぼない。この道なら慣れてない場所でもいける!と思った私は、夫から運転をかわってもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310900870-ycqt4r64Dv.jpg?width=1200)
<おおー!こんなに簡単な道が日本にはあるのか。>
走りやすすぎて感動しつつ、速度オーバーしないように気をつけねばと言い聞かせた。
帯広市街地から約1時間車を走らせ、上士幌町にある「かみしほろシェアオフィス」というコワーキングスペースに到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310546839-h4vrJgxyH8.jpg?width=1200)
1時間500円、1日最大2000円。
ここで3時間ほどがっつりと仕事をする。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310551119-8QatzvO18F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679310551234-cztnOW5rKk.jpg?width=1200)
無料ドリンクもあり、快適な仕事環境。私たち以外に利用者はいない。自由!
![](https://assets.st-note.com/img/1679310568438-AH8zx6KxeN.jpg?width=1200)
窓からは雄大な北海道らしい景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310554629-oQMaZxngTV.jpg?width=1200)
雪山が美しくて、仕事しながらもついつい見てしまう。
<雪景色のある暮らしもいいなあ>
雪のない地域で育った私は、この雪景色に惹かれていた。
帰り際、コワーキングスペースの受付にいた方に許可をいただいて、持参していたPhantom 4 Proで雄大な景色をおさめた。(その動画は今現在特に何にも使っていない。)
![](https://assets.st-note.com/img/1679310591560-Z8mvWXdbgy.jpg?width=1200)
かみしほろシェアオフィスについては、下記記事で詳しく紹介している。
DAY2-2:道の駅かみしほろ
お腹が空いたので、コワーキングスペースから車で5分程度の場所にある「道の駅かみしほろ」で昼食。
上士幌町の人口約4900人に対して、牛の数は約47,000頭らしい。
牛の町だ。
公共牧場として日本一広いナイタイ高原牧場もある。行ってみたかったのだが、冬季は道路を閉鎖していて行けないとのこと。
ということで、道の駅で上士幌産のナイタイ和牛を使った、ナイタイバーガーとミルクをいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310627995-3TMMjHU1UU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679310645597-QQaBYlPFvC.jpg?width=1200)
ハンバーガーは約1000円、ミルクは1本200mlで226円(税込)とまぁまぁな高級路線。
ミルクがとても美味しくてびっくりした。
DAY2-3:士幌高原ヌプカの里
観光情報でヌプカの里という見晴らしが良い場所を見つけ、行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679312149778-4WUrxpR4Kn.jpg?width=1200)
ヌプカの里に向かうにつれ、山に近づいていく。
3月はまだどこも閉鎖ムードで、ヌプカの里にある施設も閉まっていた。どうやら北海道の冬は景色は本当に美しいが、冬季閉鎖しているお店も多いようだ。
施設は閉まっていたが、十勝平野を一望できたので満足。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310663733-SG6626Ts4J.jpg?width=1200)
ヌプカの里周辺一体は、酪農地帯。両サイドに牛さんがたくさん登場する。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310693527-Ow3TlKiTpO.jpg?width=1200)
動物好きなので、牛さんに癒された。
DAY2-4:道の駅ピア21しほろ
ヌプカの里がある士幌町の道の駅「ピア21しほろ」にも立ち寄ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310720374-MLy2zQOxKY.jpg?width=1200)
士幌町はじゃがいもの町らしい。(上士幌町同様、酪農も盛んで肉牛の飼育頭数は全国1位、人口約6,000人に対して牛は約70,000頭いるそう。)
![](https://assets.st-note.com/img/1679310712835-gW6LaLKHZR.jpg?width=1200)
道の駅はおしゃれで、気になる食べ物もたくさんあった。
道の駅ピア21しほろについては、下記記事で詳しく紹介している。
DAY2-5:帯広市内のホテル
今日は北十勝を満喫して、帯広市内のホテルに戻った。
ごはんを食べ、デザート?で道の駅で購入した特産品をいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1679310736052-RAac6FT8ni.jpg?width=1200)
士幌町の生産者還元用ポテチ、うまい!もっと買えば良かった。
<続>
最後まで読んでいただきありがとうございます!
【簡単な自己紹介】
中国地方の田舎で生まれ育つ。大学進学で海外へ、就職で東京へ。
2018年:東京で会社員時代に夫と出会う。
2020年:2人とも脱サラしフリーランスに転身。東京から関東田舎へ移住。digital nomadになる。
2021年3月:ワーケーションで訪れた北海道十勝に魅了される。婚姻届を提出。
2021年12月:自宅を引き払って北海道へ。道内各地を数ヶ月単位で移り住む生活を開始。
ブログでは北海道の暮らしやリモートワークスポットをメインに発信中♪
https://taminoko.com/