これがしたいのに..。(人間関係の壁
いつも持続力がなく、いろんな習い事をしてきて何一つ残りませんでした💦
親としても、何かに特化出来れば良きと思ってやらせてくれてたんだろうけど、好奇心旺盛のわたしには、その毎日が負担にはならなかったといえど...
夢中にもなれなかったんだな。
公文はある程度学年上がったら全然響かなくて成績は落ちるし、ピアノは譜面読みが苦手で毎週怒られに行ってたっけ?(今思えば視覚認知に問題があったなら、人より大変だったのかもしれません)
水泳だけは、学校で苦労したことなかったから身になっていたのかな🐾
習字も、(発達障害者は字が綺麗ではないってよく言われるみたいですが...) 比較的綺麗に書けます。
可愛いまる字を褒められる年齢まではまる字だったし、もう書き方変えた方がいいなって思った時から、一般の書類等は読み易くは書けていたので、習っていて良かったと思っています。
(ただ、バランスよく書くのはニガテでした💦
習字の用紙に綺麗にハマらなかったり、履歴書の自己アピール欄なんて、どう頑張っても上手に収まらないんです。..
今では書くことさえ嫌になりました😢
中学生の時に近所の子がやっていたジャズダンスに憧れて..わたしもやりたい!って言ったけど..
もうその時以上に何かを習わせては貰えなく...(両親は平均年収より下回っていた割には沢山習い事をさせていたと思います。親も支出管理が出来ていたとは思えません💦 今なら)
生活の身になる以外の習い事はいらない...
「大人になったらいくらでも出来る。」
この時の母の言葉を律儀に守ってか、
かんっぜん大人になってから。始めたんですね...
定着するまでに5年くらい掛けたし、挫折もしたし
感情起伏が受け入れて貰えず、出禁になったお教室もあります。。
今にしたら、「障害」というものを抱えていたので、人と違うって自分で理解はしているけど。
その時は何故人と合わないのか、理解できなかったし...
社交性は高いから友人は出来るんだけど、
一般受けしないというか...
人より変なとこが目立つから、敵も増えちゃうんですよね💦💦💦
(ある当事者会で我々はリーダーなる人には受け入れてもらえ難いって語ってて納得でしたっ)
結果出禁。
今は学んで自分コントロールしてて、何とかなっていますが、(仕事は除く)
これもいつ簡単に崩れるのか分からんなーってビクビクしてたりします...💦
まあ以前のよーな、「あっとほーむ」感な習い事は、私には合わなかったんだなぁって反省しているので...、
ある程度この先は大丈夫だと、信じています.....✨🙏
どこへ行ってもダメな人とは合わないし...
(以前記事に書きました。💧)
ダンスを習いに行ってるのに、悩みが人間関係メインになってしまって
ちっとも楽しくなくなる時期も、波で襲って来ます🌊🌊🌊
人より気にしすぎなとこと
怠慢張る能力がないからって気付いてからはもっか情報収集が“課題”です...
強くなれるなら別でメンタル打ち勝つ方法を得る❗️
こんな感じで、趣味レベルでの環境は適せても
仕事となると難しくなってしまう。
オープン就労にするべきなのかな。
誰のためって
自分のために。..
このまま必死で生きてたら...自分が大好きな“人”を嫌いになっちゃいそうですからね...
なかなか結論が出なくて、今日も職をネットサーフィン💧💧
発達をオープンでどんな仕事があるのか自分でもよく分かっていません...
ネット界にいる癖に明かに...情報が、ない。
(探し方を分かってない。。)
今日も下手くそに生きてます💦
いいなと思ったら応援しよう!
