
#39 アップテンポの曲を聴くと執筆スピードUP?
最近、ルイスコールにハマっています。
アップテンポ曲で書くスピードもアップ?
ホントたまたまテレビをつけてたら、星野源がやっている「おげんさんのサブスク堂」っていう番組をやってて、ほんでnoteを書きながら、テレビの音だけ聴いていたんですよ。
そしたら突如!
背中に衝撃が走りました!!
(上半身もゾワゾワした!俗に言うASMR!)
なんだコレは!誰の音楽だ!
テレビに釘付け!こんなこと何年ぶりか!
番組が終わるまで音楽に夢中で、まさかの名前を覚えておらず。
すぐにリアルタイム検索!
ルイスコール?誰?
それ以来、聴きまくっています。
(この歳になって、新たにハマれる音楽に出会えたことが何より嬉しい☺️)
例えばコチラ💁♂️
多分、テンポ♩=160ぐらい!
他にもサックス、フルート、ペット、トロンボーン、チューバなどが混ざった曲もあるよ😊
あなたは音楽を聴きながらnoteを書く派?
私は電子音楽、特にエレクトロとベースとドラムが入り混じったヘドバン飛び跳ね系のダンスミュージックを爆音で聴きながら、パンイチで目を瞑って全身揺らしてトリップするという、変態的な病を患っています。
そんな私にドンピシャリ!(ハイキュー!)
※さすがにこれに共感してくれるINFJは皆無でしょう。わかっていますとも。笑
今はそれを聴きながら、健全にnoteを執筆しております(もちろん服を着てますよ!)。
それで最近気がついたのですが、これを聴く前と後を比べると、出来上がりまでのスピードが圧倒的に違うんですよね!アップテンポを聴きながらの方が絶対に速かった!
もしかしたら、ゆったりした音楽がいい人もいれば、ポップな音楽がいいとか、クラシックとかの歌詞がない方がいいとか、逆に音楽聴いたら集中できない人もいるでしょう。
多分、ご意見いろいろだと思いますが、あくまでも私の場合ということです!
みなさん、どうやって書いてるんでしょうか?
何も聴かない派が多いの?
私はオフトゥンに入ってしまうと、音楽は聴かずに書くことが多いんですけど、まぁそのあたり、コメントいただけると分析に精が出ます!
速く書けた記事はビューも伸びてる!
実際に、ルイスコールを聴きながら書いた記事は、我ながらコンパクトに書けた気がします。
それがこの2つ。
ビューもスキも伸びた!(私の中で)
普段は、記事1本書くのに大体1時間、推敲したり寝かしたりして、投稿までに延べ1〜3日はかかっています。内容にもよりけりですが。
でも、上の2本は15分ぐらいで、エイヤァとう!で投稿しちゃいました。
文字数も少ないから、速く書けたというのは錯覚かもしれませんが、非常に直感的に脳が働いた感じがしたんです。上手く説明できんけど。
スマホで書いてるんですけど、自分の入力スピードが、あたかも医者が診察中に打つキーボードかのごとく!速くなってる気がするんです。
音楽と執筆活動(とINFJ)の関係性って、何かしらの因果関係がありそうな気がしたのよ!
なんか、そんな気がしませんか??(私だけ?)
素朴な疑問ですが、みなさんは、どうやって書いてますか?😊