
小説を書き始めたきっかけは、介護していた義父の急逝で嫁として頑張る意欲が損なわれたこと。自分を取り戻すために婚家を出て、子どもの頃から溜め込んで来た自分の心の内を掃き出した「茜の…
- 運営しているクリエイター
#房付きトマト
房トマ君ごめんなさいm(__)m
赤くなるのをひたすら待ったが
葉っぱが成長点付近まで
枯れ落ちてしまった
こりゃダメかもしれないと
茎を切った
ピーマン君は結実した3個とも
少しずつ大きくなっているので
このまま大きくなるのを待とう
🍅ついに房トマ1号を食す
1/6(木)に青いまま収穫した1号と2号
1号が早摘みトマト並みに赤くなったので
本日の朝食に加えた
息子の感想『いまいちだ(*´з`)』
母の感想 『早摘みトマトに負けないくらいには美味しい』
ここで息子と母の感想に大きな隔たりがあるわけは、簡単に想像つく。
息子が味が物足りないと思ったのは、幼い頃から母がいつも買うブランド物のトマトを、【普通のトマト】だと思っているから。
母がこの青い
房トマ君のその後
結実した房トマト1号・2号に
防寒用のビニール袋をかけてひと月
実が大きくなって数も増えたが
いつになっても赤くならない
もしかしたら青いままかもしれないので
いちおう中間報告すると
袋を掛けた枝はそれぞれ5つ以上結実し
若干期待できそうになっているが
相変わらず青いままなので
このままでは室内に取り込むことになるかもしれない
🍅房トマ君に花芽がついた🍃
昨夜から冷たい雨が降っている。
先日の台風のとき、風除けとしてポリカーボネートの透明板で房トマ君のダンボールの周りを囲んだが、その後夏の暑さが戻ったので取り外した。
そろそろ冬の準備が必要かもとベランダに行くと、房トマ君のてっぺんに花芽が数個ついていた。
夏場に芽をだしたもののなかなか成長しないので心配したが、いつの間にか背丈が伸びていっぱしのトマトの木になっている。
しかし花芽はまだ硬いし、肥