![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88563070/rectangle_large_type_2_5b2a5438435e8832b788d943f0a0b65e.jpeg?width=1200)
ご当地グルメといえばこれでしょ(クリエイターフェス参加記事)
本日8日目のクリエイターフェス参加記事はこれ!!
【ご当地グルメ】
こんな書きやすいお題はない(笑)
今まで数あるご当地グルメを食べて来ましたが、猛烈に推したい物は2つです!!
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー
言わずと知れた函館のご当地バーガー【ラッキーピエロ】
ここの1番人気はチャイニーズチキンバーガーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665228821254-AhudRu1HZI.jpg?width=1200)
甘しょっぱいチキンがとてもおいしく、それでいて大きいので食べ応えは十分です(それでいて値段が税抜き380円と安い!!)。
大きな口を開けて、かぶりつき、口の周りにマヨネーズをつけながら食べるのがとても美味しいんですよね。
これとオリジナルラキポテというフライドポテトにチーズ、ホワイトソース、ミートソースがかかっている物です。コップに入って出てくるのでこれをフォークでアツアツのままいただくのがまた美味です。
その他にもフトッチョバーガーや函館スノーバーガー、のり弁や親子丼、ハンバーグ、あんかけ焼きそば、黒船ペリーライスと美味しい商品がたくさんあります。すべての店舗で同じ商品を取り扱っているわけではなく、それぞれの店舗で品ぞろえが違うのが面白いですよね。また店のコンセプトがあり、港北大前店ではコンセプトが【プレスリーが青春だった】とエルヴィス・プレスリーをイメージされた店内だったりと店によって違いを楽しめます。
なので皆さん、函館へ行きましょう(笑)
ハセガワストアのやきとり弁当
こちらも有名な函館にしかないコンビニ【ハセガワストア】で売られている。やきとり弁当です(通称ハセストのやき弁)。
![](https://assets.st-note.com/img/1665230460880-285LLUdpLN.jpg?width=1200)
店内でお肉を焼いて、用意してくれるためアツアツが食べられます。
またやきとり弁当と表記されていますが、使われているお肉は豚精肉です。なので鳥とイメージするとびっくりしてしまうかもしれません。
味はタレと塩、そして近年塩だれと旨辛という味が追加となりました。
私は昔からタレが大好きだったのでもっぱらタレです。
味は甘みのあるタレがお肉とマッチしており、ごはんを掻き込みたくなります。
大きさは小・中・大・ジャンボとその他にも野菜ミックスやバラエティなどたくさんあります(私が小さいころは小・中・大しかなかった気が…)。
そして食べ方ですが、そのまま串に刺したままで食べるのもいいですが、串の持ち手だけ弁当容器の外へ出し、容器に挟み、串だけお肉から抜き取る食べ方が一番食べやすいです(なら豚丼にすれば…というのはなしですよ)。
これら2つは函館や近隣の住民のソウルフードです。自信を持って皆さんに食べに行ってみてくださいと推せます。
なかなか熱く語ってしまいましたが、本日はここまでにしましょうか(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
これからも皆さんに楽しんでもらえるような記事を書いていきますので、よろしくお願いします。