マガジンのカバー画像

働けなくなってももらえる副業からの年金

83
年金もいくら貰えるかわからない、いつまでも働けなくなるかわからない、そんな時代を生き抜くための副業紹介です
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

病人だから働きがいが必要

病人だから働きがいが必要

私の病気は重度の内臓疾患なので
見た目は健康な人と一緒

でも、起きているのが大変だったり
少し動き回るだけでも息が切れます

ちょっと無理をすると
何日も疲れが取れず
仕事になりません

だから、普通の仕事は困難です
幸に仕事が在宅で出来るデザイン関係

しかし、仕事量は少ないので
何か考えなければと思ってきました

いつ、本当の意味で動けなくなるのか
そう考えた時

人生の意味が変わっていきま

もっとみる
経済弱者を救済するために

経済弱者を救済するために

なんのために働くのか
それを問う前に話したいことがあります

ある人の話をネットの動画で見ました

なぜ、スティーブ・ジョブズはアップルをあんなすごい会社に出来たのか?
キング牧師はどうして大衆の心を掴むことが出来たのか?

類を見ない成功をした人に共通する行動

Why → How → What

普通の会社は逆だと言います
What → How → Why

つまり、この商品がある〜どうやって

もっとみる
日本人は金儲けが嫌い?

日本人は金儲けが嫌い?

お金が欲しいのにお金儲けが嫌いというこの矛盾
難しい問題ですよね?

お金儲けとは、あなたがしたことに対する感謝の気持を形にしたもの

だから、良い仕事をしたら
たくさんお金をもらっていいことになります

なのに、良いことをしてもお金をもらえない
良くしてもらったのにお金を払わない

そんな悩みを解決する方法がMLM
マルチレベルマーケティングです

どうして、そういうことが言えるのか?

ビル・

もっとみる
出会えてよかった

出会えてよかった

こういう思いができるビジネスってなかなかないんじゃないでしょうか?

何事も無駄なようで無駄なことはありません
遠回りしても必ずゴールに辿り着きます

そう言えば、聖書に出てくるモーセの十戒のお話ですが
皆さんは紅海が割れてエジプト軍から逃れた話とか大きな石版に
10の戒めが刻まれたとか大きなエピソードだけ印象に残ってますよね?

でも、この話きちんと知ると人生の教訓がいっぱいあるわけです

聖書

もっとみる
自分らしく

自分らしく

仕事がなく、持病が重く、現実が厳しくても
生きていかなければいけない

確かに、このくらいのレベルだと生活保護を受ければ良いと思うのだけど

生活保護をすることで、生きる目的が失われる

仕事をしたら、給付金から差し引かれる
つまり、仕事をしても仕事をしなくても貰える金額は一緒になる

なんのために働くのか?
一時的なピンチを乗り越えて再起したい人には
やる気を無くするだけのような気がします

もっとみる
今の仕事にワクワクしてますか?

今の仕事にワクワクしてますか?

生きてゆくにはお金が必要です
でも、それ以上に大事なもの
働きがいですよね?

最初はあったのにだんだん下がっていくモチベーション

現実の厳しさに持っていた希望が薄れていく・・・

それって、本当にやりたいことだったのでしょうか?

好きなことをしているとワクワクしますよね?

プロ野球などスポーツ界で結果を出している選手は
苦しいことを楽しんでいたりします

今の仕事で大変なことも楽しめている

もっとみる

あなたの会社は社員を守れてますか?

コロナの時代、なかなか景気の回復が見込めない状況で

飲食店などは、バイトを休ませるとか解雇するとか
最終的には店を閉めるなどの状況が続いています

1都3県の緊急事態宣言の解除が見えてきてもなお
手遅れ感の拭えない一面もあります

そんな時、あなたの会社はあなたを守ってくれますか?
苦しいから我慢しよう、一緒に乗り越えようと言われても
生活があるから、そんな事は言ってられない

正常時の生活設計

もっとみる
もっと自由に

もっと自由に

どんなに良い仕事をしていても
幸福感を得られるとは限りません

一生懸命にお金を稼いでも
忙しさのあまり
家族や友達との時間もなく

好きなことをすることもできない

本当は、自分らしくあるために
仕事を選んだつもりなのに
仕事に振り回されている

逆に、働きたくても
親や子供の面倒を見ないといけない
持病があり、就職先も限られている

そんな状況の中
コロナ禍で不安も尽きることがない

本当にこ

もっとみる

アフターコロナは新しい価値観で

聖書に「新しい葡萄酒は新しい皮袋で」とあるように

古い皮袋には良い菌もあるが悪い雑菌もあるため
せっかくの葡萄酒がだめになることの例えです

コロナの前が良かったわけじゃなくても
今の状況よりも良かったので、その頃と同じことを願うことはちょっと違うかなと思います

日本の企業はテレワークを手に入れました
だから、必ずしも出社する義務もなくなりました

コロナが終息してもテレワークが出来ることで

もっとみる
感動するビジネス

感動するビジネス

実は東京に来ています

厳密には、埼玉の所沢でペンギンモバイルの代理店向けイベントがあり
そこに参加するため池袋に2泊しました

当日のイベントのボランティアスタッフとして
ささやかなお手伝いをさせていただきました

ビジネスでランクアップしたメンバーの表彰がメインのイベントですが
会社ではなく最高タイトル保持者の主催イベントで、ビジネスで成功している人の基調講演がある凄い企画です

登壇されたゲ

もっとみる

新しい時代は新しい働き方

今までの経済構造では私達の生活は豊かになるのか?

そんな疑問も多い中
何もすることが出来ずに時間だけが過ぎてゆきました

いくら国が政策として、経済界へ雇用の促進と賃金の引き上げを訴えても
表面的な数字は増えても、末端の低所得者の救済には回ってこない

マクロな数字は評価されるレベルになっているが、現実では無理があります

そのような中、MLMなどの副業に見られるマーケティングは
成果報酬であり

もっとみる
藁であっても、綱であってもつかめ!

藁であっても、綱であってもつかめ!

差し伸べた手を掴んでくれなければ掬い上げることは出来ません

日本人は金儲けを極端に嫌いますが
実際には誰かがお金をくれないかと考える人も少なくないです

どんなビジネスでも、自分が動かなければ利益は得られません

MLMはネズミ講のように扱われていますが
日本の商法で認められているマーケティング手法の1つで

海外では当たり前のビジネスモデルです

また、株やFXなどの不労収入はお金を出した人の

もっとみる