令和4年大学共通テスト本試験現代文【評論】、対話式理解編①※有料だけど、100円ぽっきり。
ずいぶん間が空きました・・
今では論説や評論などを【論理的】と書いていますね!
大学共通テストの実際の問題はこちら
さて、【文章Ⅰ】をまず読んで解くには、どうほどけばよいのか。
赤本の解答が解読できなくても大丈夫!
そのために学校の教科指導の先生や塾講師などがいるんです。
本だけでわかったら、教える人は本来必要ないと想いませんか?
でははじめます。
【文章Ⅰ】の文章に入る前の文章。
「よだかの星」を参照して「食べる」ことについて考察している。
ここで、すでに質問があるとうれしいね⭐️
よーするに【何のために、「食べることを、よだかの星を軸にしてわざわざ語っているのか】ってこと。
【第一段落(5行目まで)で掴めること】
① みーんな、自分たち人間のことをあんまり動物って想ってないよね?
② ①もしくは、動物の中でも人間は【格段にトップレベルの賢さをほこる】から、動物って分けられるの嫌なのかもね?
と想いがちなものを、この作者の先生はこう考えている。
ここから先は
297字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!