
行ったり来たりのなかで、ぜりーに足りなかったピースがここにあった気がする📖
梅がなりはじめました。
ぽこぽこ😊
それは置いといて。
足りない気分でふとまたいろんなところへ飛んでいるぜりー
ここに、あった
足りないっていうより、失いつつある何か。
みっけ。

はじめにのiからviiiまでの読みなおしをしたよ。
やまだようこ先生も山の本を改めて読みなおししてるとも書いているところから、はじまっている。
なんでここに線引いたんだっけ?と、やまだ先生も思われているらしくて、、
みんなそうなんだなぁ、、って、ぜりーもいっしょにめくっていく
以前も今でも引きたい場所があるらしくてさ、、読んでたら、、
ああ、ぜりーが失いかけていたのは、これだと想った
何時でも素直じゃねぇとダメなんです。知ったかぶりってのは間違いのもとですよ、(中略)何をするんでも、熟練というものは必要なんですよ。(中略)どんなちっちゃなことでも失敗したら、その原因を考える。
生の語り
ぜりーはそれを失いかけていたって感じたの。
これを読んだから、読みなおしたから気づきなおせたの。
だからといって、目的もなんも定まっていないぜりーが言うのもなんだけれど、、
自信を持ちなおしたんだよ。
この御本のはじめに のおかげで😊
もの語りを共有する人びと、同じもの語りを信じて生きる人びとは、協力して大きな仕事をなしとげることができる。
ほんとにそうだよね、、はげまされたよ、、本当に。
一人の人間が体験できる現実には限りがある
だから関わって、修正しながら、生きていく
語りなおしは生きなおし
生のことばって、なかなか経験を組織化していくということばの組み合わせと、いまだつながるところとつながりづらいところがあります。すみませんが、もう少し詳しく教えてください。
やまだ先生にお会いできることがあるのなら、質問してみたい。
生なのに深いから、むずいし面白いんだもん🤣
いいなと思ったら応援しよう!
