
手帳のある暮らし
手帳とカレンダーを合わせると合計で手元に6つある。
手帳は仕事用が2つ、プライベート用が1つ。カレンダーは卓上とアプリ、あとは会社で配られるやつ。
アプリで全部管理すればええやんけと思うかもしれないが、職場ではスマホを触れるのが昼休憩しかなのと、もともと社会人になってから手帳を使わない時期はなかったため、習慣になっている。
一つは去年から使っている無印のもので4月まで記入できることからそのまま使っているのと、もう一つは4月が終わった段階ですぐに使えるよう同時進行でバレットジャーナルを作っている。
この方のを参考にしてる。
既存の手帳よりも自由に書けるからメモ部分に書き切らん!ということがない。100均の可愛い手帳で済むし。
自分で一から手帳を作り出すことになるが、文字を書くのが好きなためこれに関しては面倒さを感じない。アナログ人間とは私のことである。
どんな使い方をしてもOKなものとしているし、ノートだからメモを書き込む時にぐしゃっとならない。無地のページだとごっちゃになってしまう。
マンスリー、その月にはやりたいToDoリスト、デイリーを基本的に使っている。デイリーにはその日のうちにやりたいToDoリストも書く。
□の後にタスクを書いて、完了したらチェック。次の日にまわすとなれば下矢印。やらなくて良いことになったものはバツをつけて管理している。
タスクを溜めておくのがどうにも苦手なのと、何をしなければならないのかを書いておかないと忘れるし、どれならすぐにやれるのかを把握することができる。優先順位を立てるのも苦手な性格ではあるが、「この日なら出来るな」という感じでこなしていっている。
ちなみに、noteの更新も週一にしているためその週でいつ更新したのかを忘れてしまうことが多いから、更新日にはマーカーを引くようにしている。これを投稿したら2/13に青マーカーが引かれることになる。
たまに付箋を使いたい時があると単なるノートには販売されている手帳のように収納がない。ファイルを切ってマスキングテープで貼り付けて、そこに入れるようにしている。手作り感満載である。
なんとなく、シンプルなTHE手帳のようなものにキャラクターのシールなどを貼るのは憚られる。でも好きなノートに自由に書いているとなると貼りやすい。
まあ、あんまり貼る習慣はないのだけれど。
ただ、リングノートを使っていることもあり、栞がない。ゼムクリップで代用し、マンスリーやデイリーページの最初にはキャラクターのマスキングテープをページの上に折り曲げて目印を作っている。
特にその日にやることがなければ「今日は〇〇なことがあって嬉しかった」とか「〇〇って言われたけど納得いかねぇ〜」とか心の吐き出しを書いたりする。とりあえず全ての日に何かしら書き込みたい欲がある。
今日は仕事から帰ってきて面倒な手続きの書類が送られてきていた。さらに仕事でも書かねばならない書類がある。これを一旦ToDoリストにぶち込んだ。締め切りがあるけれど、余裕を持って終わらせたいからじゃあいつなら出来るだろうと考えられる。でも実際めんどくせぇと思っているから考えたくはない。
卓上カレンダーは家に置いておくことでいつなんの予定が入っているのかをすぐに確認できる。いちいちスマホを開いたり手帳を取り出したりすることがない。
更にここにはタバコを買った日にマーカーを引いている。自分はこの日数で買っているのか…減らさなきゃ……と嫌でも思う。禁煙するならバンッと止めるのが正解なのだろうけど、私には無理だった。一旦減煙法で行く。もう仕事には持って行っていない。
学生時代からノートを書くのが好きだった。成績は芳しくなくてもいざ抜き打ちでノート提出になった際には友達に貸せるくらいしっかり書いていた。その名残かもしれない。
さっき洗濯が終わったよと洗濯機が知らせてきた。めちゃくちゃ疲れていたが溜まっていた洗濯物を見てこりゃまずいと思い、スイッチを入れた。これは私にとって偉いと称されることである。だからこれも手帳に書く。
ということで干してきます。
読んでくださりありがとうございました。
また来週!