『お金の授業』を義務教育化してほしい。
正直、今の40歳から60歳までは詰んでると思う。
ヘタすりゃ、35歳からかもしれないけど。
なんとなく人は40歳迎える頃になると先が見えてくるでしょ。
仕事してて周りに35歳から60歳の人がいるなら見てみた方がいいかもよ。
詰んでるなってのが朧げながら見えるから。
それにその年齢層って頑張れば報われるような教えで育てられた世代だから、余計詰んでるように見えるんだよね。
『今』は頑張っても報われない時代なのに頑なに頑張ってる。
『今』に対応出来ないんだよね。
『頑張らない』、『無理しない』、こういう風潮が世の中に広まってきて、自分もそれに納得がいって頑張らず、無理せずを実践しているんだけど、実際のところは実践出来ていない。
頭が着いて行っても身体が着いて行ってない。
まぁ、それって頭も着いて行ってないって事なんだよね。
身体に命令するのは頭だから。
本人はそれに気付けない、意外とさ。
客観的に見るのは難しい。
周りから見るとそれはわかるんだけどね。
報われないのに頑張っちゃってってさ。
それだけ過去に受けた『教え』って離れないの。
だから、『お金の授業』を義務教育化してほしいんだよね。
それに関するテストはしなくていいからさ。
そんなの家庭でやってよって話もあるだろうけど、無理。
なんせ、その子の親が詰んでる可能性が高いから。
特に上記の年齢層に入ってる親はね。
極論になってはしまうんだけど、
財テクが出来ていないから共働きになるし、財テクが出来ていないから今回のコロナで子供を預ける施設が休みになっても対応出来ないの、収入が減るっていう理由でね。
もっと簡単に言うと既にお金で詰んでしまって何も出来なくなっている、それにすら気付いていないんだ、日々の忙しさに忙殺されて。
お金で全てが解決出来るわけではない、わけではないけど、財テクがある程度でも出来ているのなら子供の貧困や無理心中は今よりも減っていると思う、それ以外の自殺者も含めてさ。
親の層は詰んでるんでもう無理だとしても、子供は出来れば小学校高学年からお金の授業をすればまだ間に合うでしょう。
それに勉強の意味も分かると思うの。
勉強そのもの意味と、なぜ学歴が必要なのかってそれがわかれば、そこに意味をやる意味を見出せるから。
ただやれ、ただ高いとこ目指せって言われても意味がわからなければやる気なんで出ないし。
学歴は必要とされない社会は来ないだろうから、残念だけど。
お金の授業とは言ったものの別に投資をやれという話ではないし。
投資信託の授業だけでは意味を成さないのさ。
一生食うに困らない金を仕事で得ることが出来れば投資はやる必要ないでしょ。
そのためにはどこの学校出てとか、何をすればとかそういうのを考える機会を得てほしい。
お金の授業で勉強の必要性を知り、そして将来詰んでしまわないくらいのお金を得てほしい。
理想論でしかないけどね。
#日記
#エッセイ
#最近の学び
#お金
#貧困
#子供の貧困
#学歴
#義務教育
#投資
#詰み
#勉強
#授業
#学校