
本日は技術の向上を求めての上級者スキーレッスンでした!
旅するメンタルトレーナー
メンタルスキーコーチ
北海道移住男
フーテンのケンゴです
(自己紹介はこちら)
本日は
上級者レッスンを行いました。

今日のゴール設定では
私:「今日のレッスンでこうなったらいいな?
こんなことが出来るようになったらいいな?
と思うことはどんなことですか?」
生徒さん:「大回りでの角付けが弱いと言われるので
角付けができる滑りをしたい!」
といったことで
レッスンスタートです!
午前中は
大回りで
特にターン後半の
外向系を作り、
推進力を引き出して
ずれの少ない
滑り方の練習を行いました。
この滑りをマスターするには、
外足の内旋と内足の外旋を
意識した脚の使い方がキーポイントになります。
生徒さんの滑りも
徐々に外向系がある滑りから
推進力を引き出す滑りに
変化してきました!
午後は小回りを中心に、
スキーをしっかりと
回しこむことを意識して練習。
スキーを回しこむためには、
中回りくらいのターン弧を
描くことが重要で、
さらに外向系を作ることが
キーポイントになります。
レッスン前は
身体がローテーションしてましたが
外向系を作って滑ってくることが
できるようになってきました!
レッスンの中で
いろんなことを意識して
滑ることは非常に難しいことですが、
滑り自体は良い変化が出てきています。
あとは意識しなくても
出来るようになるまで練習して、
上達していってほしいですね。
今日も
ありがと~
