![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135719910/rectangle_large_type_2_7f422fd85886ec6688c82edd7f88fabd.jpeg?width=1200)
4月から中学生のスキーレッスンは『悩みから成長へ!』
旅するメンタルトレーナー
メンタルスキーコーチ
北海道移住男
フーテンのケンゴです
(自己紹介はこちら)
春から
中学1年になる
女の子のレッスン、
前回は級別2級を受けて
落ちてしまったようです。
レッスン開始の時に
今日の目標設定をする際
いろいろとお話を聴くと
彼女は滑りに悩みがあるようだったので、
得意のメンタルスキーコーチとして
悩みを聞き出しました。
彼女の中では
・シュテムターンの『ㇵ』の字の作り方
・小回りのスキルについての
悩みがあることがわかりましたので、
一緒に解決策を考えました。
実際の滑りを見ると
彼女の滑りに必要な
関節の曲げが不足していることが
大きな原因でした。
ここでメンタルスキートレーニング
どうすれば関節を大きく曲げながら滑れる?
と彼女に問いかけます
すると
彼女は出来る方法を考えて
関節の曲げを
大きくするための方法を実践しを
繰り返しながら
少しずつ改善されてきました。
彼女も前よりも滑りやすくなってきたと
感じています!
これが
メンタルスキートレーニングの
いいところ!!
そして、
リフトの中でいろんなお話をする中で
彼女の将来を見据えて、
「なぜできないんだろう?(WHY)」と
「どうすればできるだろう?(HOW)」
の違いを教え、
今後は『HOW』の意識で
考えることの重要性を伝えました。
リフトの中での話し合いは、
彼女にとっても有意義なものでした。
今日のレッスンは、
彼女にとって
スキーもメンタルも
UPできた有意義な時間でしたね!
きょうも
ありがと~♬
![](https://assets.st-note.com/img/1711876462188-Tg5QE9CtnL.jpg?width=1200)