見出し画像

色彩心理講座を受けて、色を思い出した話 前編(色彩心理受講 備忘録)

「珊瑚色について思い浮かぶものは?」
と、質問された時に「はあっ?」と頭が真っ白になってしまった。
この世にはいろんな色が溢れていて、色彩豊かな時代に生きている。
なのに、何も思い浮かばない。
質問の意味を理解するのに時間が掛かってしまう自分に驚いてしまいました。これでも、カラーコーディネーター3級を持っていて額装という仕事をしていたのに・・色についてのイメージが出てこない。
もっと言うなら【絵を描いて展示活動】しているのに、色のイメージを聞かれて全く答えられない自分に驚愕しました。

「どうした・・私に何があった?」

2023年の年始に突然【描きたいもの】が出てこなくなり、何とか描くために過去絵を振り返り【描きたい何か】を探さなくてはいけなくなった。
「描けなくなったのなら、辞めればいい」
と言われるかもしれませんが、「もう描けなくなるのは嫌だ」という恐怖感が私にはあって【辞める】という選択肢はなかったのです。
《描くものを探す為に自分を振り替える作業》を続ける中で、自分には足りないものがあると気が付きました。
恥ずかしい話「自分が楽しいと思える事」を聞かれても答えられない人間でした。絵を描く事は確かに《楽しい》という言葉が当てはまるけれど、描いた後に満たされる事がない。体感的に〈楽しくて満たされる〉記憶思い浮かばないのです。
〈わくわく〉とか〈どきどき〉というものが私には無い。
色彩心理講座を受講する中で、
〈自分に欠けているものは何か?〉
〈自分は昔に何を置いてきてしまったか?〉
自分の色に対する印象を紐解く中で明らかになったことがたくさんありました。
「自分は何がしたいのか?」
その疑問に行き着いた2023年、私は色彩心理講座を受講することにしました。
誰しも一度はたどり着くだろう疑問、その答えを見つける方法の一つとして参考にしてもらえたらと思います。

色彩心理講座 原色編


〈赤〉昔に置いてきた色

「嫌いな色」
画面から目を背けるほどにその色は強すぎる印象がしました。
受講は対面とオンラインを選べるのですが、人混みが苦手な上に天候に体調が左右される私はオンライン受講を選びました。
オンライン用に教材を作ってくれていたので安心して学べます。
しかし、画面に映ったその色をまともに見ることができません。
「波長が高い色だから画面で見るときついかも知れませんね」
リリ色彩心理講座の講師である小池安雲さん(アグモさん)説明を受けました。
色は「波長」で光は無色。
波長により、光は色になると教科書にも載っていました。
促されるまま〈赤〉から受けるイメージを思い浮かべると
「嫌い」「強い」「激しい」「息苦しい」「眩しい」「情熱」「圧が強い」
「強制的」「暴力的」「血の色」「眼に悪い」「酔う」
「見ているとストレスを感じる」
自分でもあまり良いイメージを持っていないように感じる色です。
まず衣服に選ばない色で身に着けない。
部屋には置かないし、置きたくない。
しかし、薔薇は赤を選ぶことが多い。

直感で選んだ色は、意識していない本心を表す。
そして、意味には「バランス」がある。
というのがリリ色彩心理でのとらえ方らしい。

ここから先は

7,030字 / 7画像
この記事のみ ¥ 800
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

宜しければサポートお願いします。いただいたサポートは画材購入や展示準備など制作活動に使わしていただきます!