![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149925291/rectangle_large_type_2_89efd452f732a50ff77d5895114afcb2.png?width=1200)
前言撤回、本領発揮。準備は続くよどこまでも。
#豆腐メンタルの元教員が本屋とかを開くまでの話 #久しぶり #うつ #豆腐メンタル #落ち込み #オープン #徳島 #地方 #本屋 #学びや #メルッキ #merkki #感謝 #ありがとう #準備中
どうも。お久しぶりです。じーもです!
さて、この連載。#豆腐メンタルの元教員が本屋とかを開くまでの話。
・・・
なんと、前回の更新が3月4日!
つまり、約6カ月ぶり?!の更新でございます。。。
なんというやる気のなさ。。ではないのですが、やっぱり、いろいろありますよね、という話なわけです。(笑)
前言撤回。
まずは、この話題。
なんと、しれ~っとオープン日宣言(下の記事で触れてます)を撤回しております!(笑)
そして、さらに驚くことに・・・
オープン日、決まっておりません(笑)
(笑)、じゃなくて・・・
まぁまぁよくないこと・・なのかもしれません。
というのもですね、始めたんです。こちら。
そう、クラウドファンディングです!
そして、8月27日現在、はやくも14人の方にご支援いただき、目標の31%というところまできております。
こちらなんと、8月23日に始めているので、たった4日間でこの様子です。
ほんとに、ほんとに、ほん~とうに!
感謝、です。
ありがとうございます。
クラウドファンディングについては、別の記事で詳しく書くとしまして・・・
さて。
こんなにも支援してくれている方々がいるのに!
オープン日は!!?
いつなんだい??!!
わ~~~からん!!!
…ではないのですよ。。
ほんとに、、
すみません。。
なので、ここで一旦現状の目標を!
またまたとりあえずの予定を!
予定は未定、でおなじみのオープン日予定を!
じゃん!
2024年9月4日(水)!!
そう、今から1週間後です!
![](https://assets.st-note.com/img/1724726058833-XdTsPfQlgQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724726078348-osaVmlZYnJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724726083723-27w9E67FYu.jpg?width=1200)
これ、間に合うの?
って感じなんですけど。(笑)
いえいえ、一応本もそろってきておりまして!(日焼けしないように紙をかぶせています)
落ち着いて過ごせる空間を整えつつある・・・感じ、です!
頑張るぞ、おー!(頑張るのはあんたでしょ、って感じですが笑)
本領発揮。
さて。クラウドファンディングや商品がやって来て。場所も整えつつあり。
いよいよ、って感じなんですけど・・・
きました。
きちゃいました。
本領発揮。そう、そうなんです。
不安なんです・・・
胸がキューってするんです・・・
しんどいんです・・・
どうしましょう。
どうされましょう。。(??)
漠然とした不安。
自分なんかという不安。
応援されるがこその不安。
クラウドファンディングでは、あたたかいメッセージもたくさんもらって。
もっと言うと、久しぶりに連絡した方からもあたたかいメッセージをいっぱいもらって。
ほんとに。
ほんとうに、うそいつわりなく。
ありがたいし、嬉しいし、
感謝でいっぱいなんです。
でも、それでも。
なっちゃうものは、なってしまう。
自分を責めるような気持にもなってしまう。
どうしてか、心が重たく感じてしまう。
豆腐メンタル、本領発揮中です。。
それでも。準備は続くよ、どこまでも。
これからもきっと、この気持ちは続くと思うんです。
正確に言うと、ずっとではなく、ふとした瞬間にやって来ると思います。
それに付き合っていかないといけないし、だからこそ目の前のことに集中していきたいと思っています。
手を動かすことで、気持ちにも向き合っていきたい。
そして、それができる環境になるはずだし、そういう自分でいたい。
そう考えています。
そして、そういう暗い気持ちと同時に。
とても楽しい気持ちでもあります。
それは、好きな本たち。
自分で選んだ素敵な本たちが毎日のようにきて、それを並べるという喜びを感じていること、です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724726890008-IVTSJda0an.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724726889959-DudSsyNiJB.jpg?width=1200)
このほかにもたくさん。
多くの人たちが懸命につくった本たちがならんでいます。
私は本屋さんでのバイトの経験はありません。
だからこそ、今回選書して、どうなるのか。
来てくれた方は喜んでくれるのか。
ただの独りよがりじゃないのか。
そういった不安があるのも事実です。
でも。
とにかく一回やってみる。
そう言い聞かせて、日々、準備を進めています。
元々工場だったので、隅々まできれいにすることは難しいかもしれませんが。
掃除だって何回もするし。
本の並びだって何回も悩む。
ホームページや料金。
伝え方のことだって。
まだまだやることはたくさんあります。
それでも、少しずつ。
悩みながら、後戻りしながらでも。
こんな場所があってもいいんだ。
こんな人がいてもいいんだ。
そう思ってもらえるように。
これからも向き合っていこうと思います。
最後に。
なんだか、情緒不安定な文章になってしまったかもしれませんが。
そして、せっかく支援してくださった方へ、文句を言っているように感じる文章になったかもしれませんが。
すべて、本当で。
嬉しくて。ありがたくて。不安で。
楽しみで。暗くて。でもやりたくて。
支援してくれる人(クラウドファンディングに関わる関わらないに関係なく)がいるからこそ、自分を奮い立たせることもできる・・気がするんです。
結局のところ、行ったり来たり、中途半端に感じるかもしれませんが。
それが自分だし。人間だし。自然だし。
少なくとも、私自身はそう捉えているので。
とりあえず、よしとして今後も生きていこうと思います。
最期までお読みいただき、ありがとうございました。よければ、またどこかでお会いしましょう。では。