画像1

気持ちを楽にする方法【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
例えば引きこもりの子どもがいるとする。
親は子どもの将来を心配し、何とかしようとする。



親は、子どもの将来を考えすぎて
「私が何とかしなければいけない」と躍起になる。

しかし、引きこもりは親の「課題」ではなく、子どもの「課題」である。
一歩引いたところで子どもを見守り、困った時はいつでも援助する姿勢をみせることが大事である。

「私はいつでもあなたの味方よ」という姿勢を親が見せて
親は引きこもりのことに介入しない。


子どもは親の期待を叶えるために生きているのではない。


子どもを信じることが親の「課題」である。


大事なのは「私はどんなことがあってもあなたの味方だ」という姿勢を貫く事。
その信頼関係を築くことが大切。


あなたは他者の課題を抱え込んで必要以上に苦しんでいないか。

世の中のありとあらゆる問題が、あなたの課題なのではない。


「これは自分の課題ではない」という境界線に気付こう。

課題の分離をする勇気を持とう。




note毎日連続投稿2000日をコミット中! 
1946日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad

#66日ライラン

いいなと思ったら応援しよう!

山田ゆり
サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚

この記事が参加している募集