
第ゼロ感【音声と文章】
山田ゆり
00:00 | 00:00
味覚
聴覚
視覚
嗅覚
触覚
五感は人の脳と繋がっている。
だから自分の思考・行動は全てこの五感が仕切っていると思われがちだが、これらが全てではない。
虫の知らせということがある。
私は仕事中に自分を呼ぶ男性の声を頭上から感じた。
そしてその日、父は亡くなった。
あの声は父だったのだ。
身体の奥底からのささやきである第六感は
内臓や血液の状態などの情報が脳に伝わって感じる感覚。
人の思考・行動のもとになるのは全て脳だと思われているが、身体的変化から感じる感覚もある。それが第六感だ。
その人に会った時のときめきや自分の体温の上昇具合が無意識に蓄積され、
「何となくこの人好き」と思うようになる。
五感で感じなくても体の内部でそう感じるのである。
脳ではなく身体が覚えている感覚が第六感だと言われている。
人はまずは身体があり、これまでの長い歴史の中で人の脳は進化している。
人の行動・思考の原点は全て脳がしていると勘違いしそうだが、まずは身体があって、その後に脳があるという順番なのだそうだ。
それでは、この第六感はもしかして「第ゼロ感」と言ってもいいのではないかと言葉遊びをしてみた^^
※note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1852日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
「第ゼロ感」
聴覚
視覚
嗅覚
触覚
五感は人の脳と繋がっている。
だから自分の思考・行動は全てこの五感が仕切っていると思われがちだが、これらが全てではない。
虫の知らせということがある。
私は仕事中に自分を呼ぶ男性の声を頭上から感じた。
そしてその日、父は亡くなった。
あの声は父だったのだ。
身体の奥底からのささやきである第六感は
内臓や血液の状態などの情報が脳に伝わって感じる感覚。
人の思考・行動のもとになるのは全て脳だと思われているが、身体的変化から感じる感覚もある。それが第六感だ。
その人に会った時のときめきや自分の体温の上昇具合が無意識に蓄積され、
「何となくこの人好き」と思うようになる。
五感で感じなくても体の内部でそう感じるのである。
脳ではなく身体が覚えている感覚が第六感だと言われている。
人はまずは身体があり、これまでの長い歴史の中で人の脳は進化している。
人の行動・思考の原点は全て脳がしていると勘違いしそうだが、まずは身体があって、その後に脳があるという順番なのだそうだ。
それでは、この第六感はもしかして「第ゼロ感」と言ってもいいのではないかと言葉遊びをしてみた^^
※note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1852日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
「第ゼロ感」
いいなと思ったら応援しよう!
