![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147103985/rectangle_large_type_2_6abe3a42dcf815e0c2083dd21df0115e.jpg?width=1200)
note6年目突入!空高くを目指し、進んでいこう
《連続1828日目!》
今日、7月13日は日本標準時制定記念日。
1886(明治19)年、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線を日本標準時と定め、全国の時間統一が決定したことからつくられた日らしい。
つまり、時の基準が生まれた日。
実は、この7月13日は自分の時間にとっても大切な日だったりする。
それが…
このnoteを書き始めた日。
今日から、ちょうど5年前。
2019年の7月13日に「1000のおむすびを食す男」として、noteにおむすびの食リポートを始めたのだ。
ちなみに最初は、この言葉からだった。
「1000のおむすびを食す男」第0回
初note!使い方がよくわからないけれど、見切り発車でスタート!
日本に住んでいる人の誰もが食べたことがあり、アイデンティティフードとも言えるおむすび(おにぎり)!、
大手コンビニでのおむすびの販売数は年間60億個!まさに国民食です。
しかしながら、駅前や街中で売っている「おむすび」情報は、ラーメンやカレー、お寿司などに比べてもあまり出ていなく、ちょっと寂しい…
そこで1000日間で1000種のおむすびを買って食べて、レポートしていければと思います。
米、海苔、具、塩のシンプルな組み合わせの世界が、どこまで広がっていくか楽しみです。
おむすび1個150gだとしたら、1000個で150kg!運動もしないと!!
自宅や職場の近くには、おむすび屋さんは無し…
一つのお店に10種類あるとしても、そもそも100店もの、おむすび屋さんを見つけられるのか?
一見簡単そう、でも実は難しいかもしれないチャレンジになりそうです。
【自分ルール】
自分で作ったおむすびは、ノーカウント!
コンビニおむすびもノーカウント!
皆さんから、いろいろな情報いただけたら嬉しいです
見切り発車!
そうなのです。あれこれ考えて止まるよりも、まずは一歩踏み出す!
そうすれば、なんとかなっちゃうもの。
もし、今「noteを書いてみたいなあ」「どうしようかなあ」と思っている人がいたら、悩む前に書いてしまおうって言ってあげたい!
「1000のおむすびを食す男」にはテーマソングがある。
ちなみに「1000のおむすびを食す男」のテーマソングも決めちゃったりしている。
それが、スカイ・ハイ!
誰もが一度は聞いたことのあるジグソーの名曲。
日本では、伝説のプロレスラーであるミルマスカラスの入場曲として大ヒット!
ミルマスカラスのニックネームと言えば、「1000の顔を持つ男」
この「1000のおむすびを食す男」の名前はミルマスカラスのニックネームからオマージュさせてもらっている。
この曲みたいに、より高い場所を目指して進んでいこう!
note6年目のハスつか。
本日よりスタートです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147104139/picture_pc_524332ad11d53497c215a990ac8779dc.png?width=1200)
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #世界でいちばんおむすびを語れる男 #コラム
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)