![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88772979/rectangle_large_type_2_32573e83e855e2cd7dd692c9580b2acd.jpeg?width=1200)
半径100mに専門店がなんと5軒!"石垣島ポーク玉子おむすび大戦争"
全国のおむすび屋さんを巡って、そのおむすびのレポートを今年の春まで1000日連続で続けていた。その後もレポートは2日に1回のペースで続けているのでまもなく1100回に到達する。
実は、このおむすび屋さんを巡るチャレンジは、スタート当初から困難の連続だった。
その一番の原因は、おむすび屋さんの少なさとその情報の少なさだ
おむすび屋さんは貴重な存在
調べたところによると、全国にあるおむすび屋さんの数は800軒しかないらしい。
800軒という数がピンとこないかもしれないけれど、他の食べ物屋さんと比べるとその少なさが際立ってくる。
例えば、よくテレビや雑誌で特集されているラーメン。
全国にあるラーメン屋さんは3万5千軒と言われている。
おむすび屋さんの40倍以上も存在している。
おむすびと同じように、お米で出来ているお寿司。
全国にあるお寿司屋さんは2万4千軒もある。
おむすび屋さんの30倍だ。
おなじように、テイクアウトで食べられるパン。
全国にあるパン屋さんは1万軒と言われている。
これらと比べても、圧倒的におむすび屋さんが少ないのだ。
他のもので比較してみよう。
全国にある市町村数。これは約1700。
つまり、1軒でもおむすび屋さんがある市町村のほうが少ないのだ。
そもそも自分の住んでいる市町村におむすび屋さんがあるほうが珍しいくらいの数なのだ。
もちろん、これまで巡ってきた中でおむすび屋さんが多く存在しているエリアもあった。
首都圏のターミナル駅である、東京駅、大宮駅、品川駅などの周辺だ。
一日の乗降客数が世界でも有数のエリア。
その集中エリアと言われている場所でも、1エリアにおむすび屋さんは10軒も存在していなかった。
ところが・・
このおむすび屋さんが少ないという常識が、打ち砕かれるような驚きの場所が日本にあったのだ。
日本一いや世界一ともいえる「おむすび集中エリア」
それが・・
石垣島だ。
石垣島はおむすび天国だった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487291/picture_pc_aa358d589bf529c826f1ca720eeddf57.png?width=1200)
市街地にはおむすび専門店が多くあり、また食品を売っているようなスーパーや売店にはおむすびが山積みで売られている。
空港やフェリーのターミナルのお店にもおむすびが山積みだ。
まさに南国おむすびパラダイスである。
その石垣島でも、さらに驚愕するおむすび集中エリアがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1665133873614-VdpsFMRXOP.png?width=1200)
石垣島の中心地、離島ターミナル近くの730交差点。
この交差点からわずか半径100mというところに、おむすびの中でも今注目されている「ポーク玉子おむすび」の専門店が集中しているのだ。
その数は、確認できただけでもなんと5店。
しかも、どのお店も注文してからおむすびを結んでくれる注文スタイル。
店の外に出ると互いのお店の姿が見えるような場所に、同じようなおむすびを売るライバル店が存在している。
こんなことが、石垣島で今起こっているのだ。
ということで、今回はその5軒のレポートをまとめてみたいと思う。
それぞれのお店の特長やそのポーク玉子おむすびの美味しさを少しでも伝えられたらと思う。
そして、最後には、そのラスボス的なポーク玉子おむすびも登場するのでお楽しみに!
それでは、いってみましょう。
"石垣島ポーク玉子おむすび大戦争"完全レポート!
※このレポートは2022年8月に取材したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665139961140-hJHomhMrmF.jpg?width=1200)
❶リニューアルした石垣市公設市場の中にある「うちょうりゃ」
![](https://assets.st-note.com/img/1665133652526-n9gUXq6Vqz.png?width=1200)
よし!ここは、1番人気のポークたまごを注文してみよう。
あちあちあち・・
出てくるまでに、少し時間がかかるなあと思っていたら、めちゃくちゃ熱っ熱っのおむすびが出来上がったきた!
どうやら、ポークや玉子焼きまで注文してから焼いてくれていたらしい。
さっそく、いっただきまーす!
これがいい。
ふんわりと結ばれたごはん。そこにカリッと焼かれたポークの塩気と玉子焼きの甘さが加わる。
シンプルだけど、味わい深い南国のおむすびだ。
❷ユーグレナモールにあるSPAM山積みのお洒落店「ティダパナ」
![](https://assets.st-note.com/img/1665133940953-qIjtytEJne.png?width=1200)
選んだのは、大葉明太マヨのポーク玉子おむすび!
注文して、10分くらいで出てきた。
いっただきまーす!
がぶっ。
なるほど、ごはんがふんわりしてて、ほとんど握っていないおにぎらず的な感じ。
大きなSPAMの塩気と玉子焼きの甘さがちょうどいい。
そこに、明太マヨソースとピリ辛まったり感と大葉の清涼感がミックス。
石垣島の熱い太陽の元で食べるには、最高かも!
❸730交差点近くのお洒落なカフェ風のお店「MAMI DELI」
![](https://assets.st-note.com/img/1665134368120-zX2cLCTqrY.jpg?width=1200)
ポーク玉子おむすびにもいろいろな種類がある。
迷っちゃうな。
注文してから、15分くらい。
熱っ、熱っのポーク玉子おむすびが出てきた!
包み紙もお洒落〜
頼んだのは、油みそのポーク玉子!
背景は、離島ターミナルの玄関。
青い空とポーク玉子の姿、映えますね。
では、いっただきまーす!
うわぁ、ごはんがふんわり結ばれている。
写真でもわかるかもしれないけれど、米粒がほとんど潰れていないしお米とお米の隙間も結構ある。
これが、ふんわりした食感になっているのか。
そこにカリカリに焼かれたポークと甘い玉子焼きの組み合わせが合う。
油みそのコクのある甘しょっぱさも食欲をそそっていく。
ナイス!
そして、ここからは新作レポート
❹730交差点に面しているプレミアムぽーたまの店「PORTAMA POPPO」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487034/picture_pc_bf305271c5eddd9340539c78907f7925.jpg?width=1200)
このおむすび大戦争の中心地730交差点。
その目の前の730コートの路面店としてあるのが「PORTAMA POPPO」
プレミアムポーたまのお店らしい・・
らしいというのは、理由がある。
実は、滞在中ずっとチェックをしていたのだけど、お休みだったのだ。
そもそもお盆休み(今年は旧盆も重なっている)中だったので、多くの飲食店がお休みだったので、しょうがないところ・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487036/picture_pc_a9f8e5a89728979df923f9579d5f1ba8.jpg?width=1200)
一応、お店の前にメニューが貼りだされていたのでチェック!
普通のポーク玉子おむすびの他に、石垣牛を使った超リッチなプレミアムポーク玉子おむすびもあるらしい。
こちらのリポートは、次回石垣島を訪問した時の楽しみにとっておこう。
❺離島ターミナルに一番近い「元祖石垣島ポーク玉子おにぎり専門店」で発見!キングという名前のポーク玉子
こちらも新作レポートです!
![](https://assets.st-note.com/img/1665135815685-CA61eLS8g9.png?width=1200)
いよいよ5店舗目のレポート!
730交差点から石垣島からのフェリーに乗れる離島ターミナルへ向かって少しだけ歩く。
この道の突きあたりが離島ターミナルだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665140053267-m08wT1Dv9k.png?width=1200)
そこにあったのが・・
元祖石垣島ポーク玉子おにぎり専門店。
ドストレートな名前でわかりやすいな!
他の4店と比べて、和風な店構え。
なるほど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487201/picture_pc_cb8b4597d4737a915644d44ebedc3d35.jpg?width=1200)
メニューもいろいろあるぞ!
毎度ながら、迷ってしまう。
んっ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487202/picture_pc_878eb5700095c9cfc770cd828c1c72a3.jpg?width=1200)
ポーク玉子の王様「キング」という名前のおむすびがある!
元祖のお店の王様!
これは食べてみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487212/picture_pc_5af4800df5e1b0205d8b55e195d6fec0.jpg?width=1200)
待つこと、5分。
キングと書かれたおむすびが登場。
って、熱すぎて持てないくらい・・
早くその中身をみたい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88487209/picture_pc_c027f96e8f3e895679c14f0745ca710c.jpg?width=1200)
じゃーん!
ポーク玉子おむすびキング!
すごいボリューム!
上から・・
のり
ごはん
ポーク
玉子焼き
ポーク
玉子焼き
ごはん
のり
という組み合わせ。
これは、大きな口を開けないと食べられないぞ。
ぐわぁっといっちゃいましょう。
んっまーい。
甘い玉子焼きとポークのうまみ。
それがごはんと一体となって口を覆いつくす。
ポークの塩味が結構あるので、もっとごはんがあっても食べられそう!
熱いぜ!石垣島
熱い!
いや~本当に熱い!
おむすび天国石垣島の中心地に集中している、ポーク玉子おむすびの専門店たち。
これから全国旅行支援も始まるみたいだし、もし石垣島に行くことがあれば、ぜひ食べてみてくださいね。
それでは、大きな大きな
ご馳走たまでした!
【1086むすび】
元祖石垣島ポーク玉子おにぎり専門店(石垣島)キング
《連続1183日目!》
お腹いっぱいだと思いますが・・石垣島の謎おむすびもおかわりどうぞ。
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #石垣島 #八重山 #ポークたまご #ポーク玉子 #石垣島ポーク玉子おむすび大戦争 #onigiriaction
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)