![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142478974/rectangle_large_type_2_f04d4e3ac753f5908190b588b44982af.jpg?width=1200)
働いている人に共感できちゃう素敵な取組み!(みんなの星野リゾートnote)
《連続1785日目!》
最近、noteの中で、「凄くいいなあ」って思える取組みがある。
個人の方ではなく企業の取組みなので、(勝手に)紹介していいものかわからないけれど・・・
みなさんにも知ってほしいので、思い切って記事にしてみました~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142479484/picture_pc_198cba1e576a6d2633ae52d54296f8dd.jpg?width=1200)
⭐️星野リゾートで働くみなさんのnoteが面白い
その取組みをやっているのは、あの有名な星野リゾート。
星のや・界・リゾナーレなどラグジュアリーなホテルを運営していて、最高のおもてなしやその土地でしかない特別な体験が、日本だけでなく世界でも評価されている。
「いつか泊まってみたいなあ」「こんな体験をしてみたいなあ」
旅行好きな自分にとっては、サイトやSNSなどをいつも眺めているような憧れの存在でもあった。
そんな高嶺の花である星野リゾートなんだけど・・・
自分の中で、最近、なんとなく身近な存在に感じちゃっている。
その理由になっているのは、星野リゾートで働いている人たち(社員のみなさん)が、個人でたくさんnote記事を書いてくれているから。
しかも、それがなかなか面白い。
よくある企業の公式noteからの発信って、内容が固くて正直読みにくい。
(ちゃんとしすぎていて、あまり面白いと思わない・・)
でも、星野リゾートの社員さんたちのnoteは、星野リゾートの素敵なところや働き方、自分の趣味や好きなことなどを、その人オリジナルの言葉で書いてくれているのだ。
例えば、こんな感じに。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの方が、奥入瀬渓流で見ることができる景色を写真に切り取って紹介してくれているnote。
渓流の素敵な景色たちに、心惹かれてしまう。
星野リゾートで働くようになった転職理由を、正直な気持ちで書いてくれているnote。
こういった多様な経歴や考え方の人たちが集まっているんだなって感じられる。
日常の生活を綴りながら、映画や本みたいに自分の好きなものや感じたことをどんどん伝えてくれているnote。
等身大の自分を見せながらも、内面をしっかりと深掘りしていくところが、とても素敵だ。
まだまだ素敵なnoteがたくさんあって、とても紹介しきれない。
このようにnote記事を通じて、働いている方の姿が見えたり、考え方がわかったりするのって、とてもいい取組みだと思う。
人の温度を感じられるというか、共感してしまうというか。
もちろん星野リゾートがラグジュアリーな存在であることは変わらないけれど、でも自分との距離感がちょっと近づいたような感じがしている。
⭐️社員のnote記事がどんどん集まり、なんと2300本超え
こういった感じで、星野リゾートで働くみなさんのnote記事が毎日どんどん上がってきているのだ。
それをとりまとめているのが「みんなの星野リゾートnote」というマガジン。
その登録数はなんと2300本超え!
ものすごい量の記事が集まっている。
こんなに積極的な企業のnote運用って、他に見たことがない。
(2300を超える記事が集まったマガジン)
星野リゾートは、どうして、こんな取組みをしているのだろう。
こんなにたくさんの記事が上がってくるのだろう。
ちょっと、その秘密が知りたくなった。
そして、いろいろ探していたら、こんな記事を見つけてしまった。
星野リゾートのスタッフが、noteで情報発信する取り組みを本格的に始めて早1年。
現在は188名のスタッフが取り組みに参加し、全国各地から様々な記事を投稿しています。総記事数はなんと2000本を超えました!
記事によると、この社員がnote記事を書くという取組みを始めたのは1年前。
そこから188名の方が参加しているみたい。
わずか1年という期間で、2300本もの記事が集まるなんて。
取組みとして大成功じゃないかなあ。
⭐️この仕組みもしかして!?
秀逸なのは、その仕組みだろう。
社員が書いたnoteを編集部(運営チーム)が「みんなの星野リゾートnote」というマガジンに登録。
さらに、その中で良記事だと思うものを編集部が「注目の星野リゾートnote」というマガジンに選出。
しかも公式noteで選出された記事の紹介をしてくれたり、公式Xで広く紹介をしたりしているのだ。
書いている社員のみなさんも、選ばれたらかなり嬉しいと思う。
(公式X)
✔注目のスタッフnoteを紹介🖊
— 星野リゾート Hoshino Resorts (@HoshinoResorts) May 29, 2024
「世界の富裕層は旅に何を求めているか」という本の、「遠い」「不便」は魅力になるというワードに強く共感したYuuriさん。沢山旅をしてきたYuuriさんならではの言葉で考えが綴られたnoteです。
📒遠くて不便だからこそ|星のや竹富島|Yuurihttps://t.co/bQqfG1WAJF
(公式からの紹介記事)
んっ!?
ちょっと待てよ。
この仕組み、どこかで見たような。
そうだ。
note公式がやっている「今日の注目記事」と同じ仕組みだ!
そうか。
たくさんの社員に自主的に参加をしてもらいながら、書き手としてのモチベーションを高めたり、記事の質を高く維持できる。
なるほどなあ。
でも、他の企業が真似をしてもうまくいくかはわからない。
星野リゾートで企業で働いている人たちの参加する意識の高さだったり、チャレンジを認めていくような風土があって、それに合うような取組みだから、できているんじゃないかな。
ということで、最近「凄くいいなあ」と思える星野リゾートのnoteでの取組みを(勝手に)紹介してみました~
これからも、このような素敵な取組みをいろいろ紹介していきますね。
では!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142479797/picture_pc_b737d43795071d96ef362dbddbcfe4e2.jpg?width=1200)
※タイトルと途中に入れている写真は、以前宿泊したホテルで撮ったものです〜
沖縄本部町のスタバの取組みがいいなあと思って書いた記事です。
よろしければ、ぜひ読んでみてくださいー
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #世界でいちばんおむすびを語れる男 #星野リゾート #ファンベース
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)