ファンベースという考え方がある。
ファンを大切にし、ファンをベースにして、中長期的に売上や事業価値を高めるという考え方だ。
ここで言うファンとは、企業やブランドが大切にしている価値を支持してくれる存在。
その根底にあるのは、共感・愛着・信頼と言ったファンの感情だ。
ファンの感情を知ること。ファンの熱量を高め、広げていくこと。
まさに自分自身のライフワークとなっている。
人々の生活も大きく変わり、社会としての変動も大きかった2021年。
スポーツ業界にとっても、大きな節目になるはずだった東京オリンピックもあった。
このnoteでは、Jリーグ開幕以来ずっと応援している浦和レッズのことや、以前、公式ファンサイトでキュレーターをさせていただいたJリーグやスポーツ全体のことを書き綴っている。
2021年にスタジアムでなにを見て、なにを感じ、なにを残そうとしたのだろう。
その時に書いた言葉を含め、振り返ってみたいと思う。
☆2020年に綴ったことは、こちらにまとめています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【1月~4月】緊急事態制限下でどうやったら熱量を高められるのか
5000人、10000人と人数制限が続き、これまでに経験のしたことがないくらいの寂しいシーズン開幕となった。
だからこそ、どうやったら熱量を繋ぎとめていけるかをテーマにし、スタジアムの様子や新しいツールなどを紹介していった。
①クラブハウス(Clubhouse)は、Jリーグのサポーターの声をつなげられるのか
②緊急事態宣言下のJリーグ開幕!スタジアムの熱量を上げていくために出来ること。
③「99.72%の想い」熱狂のスタジアムを取り戻すヒントはここにある。
④サポーター目線で感じた「スタジアムの感染対策のイマ」を記録する
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【5月~8月】オリンピック開幕。ファンの存在の大切さと熱量が高まるトリガーを探る
ぎりぎりまで有観客開催になるか無観客開催になるかで揉めた東京オリンピック。
結局、無観客開催となる、ファンの姿はなかったけれど、逆にその存在の大切さを感じることになった。また、過去の記憶を振り返り、ファンにとって熱量の高まるきっかけをテーマに書き綴った。
⑤【熱狂の記憶】浦和レッズが初めてヴェルディに勝利した28年前。スタジアムに「ハンドコール」が沸き起こった
⑥【五輪シミュレーション】観客上限1万人のスタジアム。その雰囲気は?感染対策は?
⑦"浦和レッズ平川忠亮引退試合"で、スタジアム観戦の幸せを噛みしめた
⑧3位決定戦の舞台!オレたちの埼玉スタジアムへ必勝の念を送る
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【9月~12月】人数緩和のスタジアムの素晴らしさから、守るべきルール、大切にしたい価値を考える
スタジアムの人数緩和によって改めて感じることになったファンの存在の素晴らしさをテーマに書き綴った。また、ルールや大切にしたい価値を守っていくことの大切さを深く考えている。
⑨日本代表の劇的勝利!noteでも反応が大きかったですよね。
⑩Jリーグ来季ホームタウン制撤廃の報道から「失ってはいけないもの」について考えてみる
(11)【天皇杯決勝直前】観戦ルールを守ること。それは応援するチームを守ること
(12)新国立競技場の売店とスタジアムグルメのいまを記録しておく! 【2021.12.19 天皇杯決勝観戦記】
☆1年を通して伝えたかったこと
「虫の目」「鳥の目」「魚の目」で、物事を見ていくのがいいと聞いたことがある。
ファンの存在やその感情を知りながら、世の中全体を見渡し、未来につなげていくこと。これが、2021年に自分が書き綴ってきたことになる。
2022年は、より深く、より広く、より面白い内容で伝えていきたいと思う。
1年間お付き合いいただきありがとうございました。
今回載せられなかった記事などは、こちらに収録しています。
#日記 #エッセイ #コラム #Jリーグ #スポーツ #サッカー #サポーター #応援 #ファン #スポーツマーケティング #スタジアム #浦和レッズ #ファンベース