![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97469626/rectangle_large_type_2_2792dd35f60b04ecdff190bc7ff1706b.png?width=1200)
大地震の備えにも。100日間保存おむすび「イシイの佰にぎり」をリポート!
【1132むすび】
《連続1314日目!》イシイの佰にぎり(石井食品)チャーハン
トルコ南東部で大きな地震が起こり、トルコと隣国のシリアで未曽有の被害が出ている。これ以上被害が大きくならないこと、そして一刻も早く被災者の救助や支援が進むことを願っている。
また、日本からもいろいろな支援窓口が立ち上がっているようで、NHKのこちらの記事にも、下記の様な項目でわかりやすく載っているので参考にしたい。
1:トルコに“恩返ししたい”
2:とはいえ寄付先、どう選んだら?
3:シリアに支援は届くのか
4:女の子たちを置き去りにしない
5:あなたはどこを選びますか?(現地で支援する団体一覧)
これまで自分は防災士の一人として、このnoteに防災や減災に関連することを、定期的に書いてきた。
●被災地のボランティア活動と被災地の子供たちをJリーグ観戦に招待した話
●防災をテーマにした2つの事業アイデアを考え、多くの人の前でプレゼンをした話
①若い世代の防災意識を高め、地域の防災力を高める企画
②非常用備蓄食の廃棄問題を解決し、地域の防災ネットワークを構築する企画
●災害備蓄に役立つ、長期保存おむすびを実際に試したレポート
●大川小学校「ひまわりの丘」の種の話
今回は、災害備蓄に役立つ、長期保存おむすびの最新リポートをしたいと思う。
実は、これまでも災害備蓄用のおむすびはいくつか紹介してきている。
●尾西食品の5年保存アルファ米おむすび
●コジマフーズの長期保存(1年間)有機発芽玄米おむすび
今回は、昨年の夏から販売された最新の保存おむすび「イシイの佰にぎり」をリポート!
●100日間保存可能。イシイの佰にぎり
無添加調理で商品作りを進めている石井食品株式会社と、1日100食限定で食事を提供し「佰食屋」を手掛ける株式会社minittsは、本商品1つでたんぱく質を10g以上摂取でき、常温での長期保存も可能な『イシイの佰にぎり』を共同開発いたしました。佰食屋の人気メニュー国産牛ステーキ丼を再現した「ステーキ丼味」の他、「炒飯味」「カレー味」の3種を、2022年7月15日(金)より、石井食品の直営店2店舗にて発売を開始いたします。
また、石井食品公式 無添加調理専門店「イシイのオンラインストア」(https://shop.directishii.net/)では、先行予約販売を開始いたしました。
お店のスタッフを大切にすることで有名な、あの佰食屋とのコラボ商品。
いったいどんな味がするのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98088359/picture_pc_568d973ce804ac59248afa052235a360.png?width=1200)
この「佰にぎり」を見つけたのは、昨年、渋谷のロフトで開かれたロフコト百貨店。
特設コーナーでは、全国から集まったお米に関する様々な商品が売られていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98088360/picture_pc_bcbe6276d60a20a45605f04d1b3bdc8c.png?width=1200)
その中で見つけたのが、イシイの佰にぎり」
売り切れ寸前。
3種類の味があるみたいだったけれど、残っていたのはチャーハン味。
ということで、こちらを購入!
そして、賞味期限ギリギリまで保存してみてから、食べてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98088342/picture_pc_6b1bac069a80a587d08893c65b013f07.jpg?width=1200)
レンジでチン!
あっという間に食べごろだ。
(写真がうまく撮れていなくてごめんなさい)
袋の中は、ほかほか熱々の四角形のおむすび。
長期保存といっても、芯とかが残るわけでもなく、口の中でほろりとほぐれる感じで、まさに作りたてと同じような味わい。
しっかりとしたチャーハンの味付けもいい感じ!
おかずがなくてもこれだけで、楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1676451297483-tNkuOlrnAa.png?width=1200)
(石井食品のホームページから)
こういう風に盛り付けるとさらに美味しそう。
湯煎とかで簡単に食べられるので、キャンプとかでも重宝するかも。
100日保存ということは定期的な購入が必要になってくるので、ゆるやかなローリングストック(少し多めに購入して、使いながらの保存備蓄する)に向いているかな。
災害は、いつくるかわからない。
その時の準備はしっかりしておきたいものですね。
ご馳走たまでした!
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男#世界でいちばんおむすびを語れる男#防災 #災害 #大地震
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)