![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148628741/rectangle_large_type_2_d3ed3a38031cac4912550876daedf845.jpg?width=1200)
(ひとりごと) noteのタイムライン表示、変わっちゃいましたね。。
《連続1842日目!》
先日、回らない回転寿司へ行った。
みなさんもよく知っているチェーンの回転寿司。
以前はお皿が回っていたのだけど…
リニューアルオープンしてからは、タッチパネルで注文するとベルトに乗ってお寿司が運ばれてくるようになっていた。
ピッと押せば、出来立てのお寿司がすぐにくるので、めちゃくちゃ便利である。
どんどん頼めるから、すぐにお腹いっぱい食べられちゃう。
きっと、イタズラ対策みたいなこともあって、こうなったのかもしれない。
でも、なんだろう。
ちょっと寂しいところもある。
同じ種類のネタが何十個も連なって流れてきたり、カピカピのお寿司が何周もしていたり…
回転している様子を見ているだけで、時間が過ぎていく。会話が弾んでいく。
そういった、何気ない心のときめき。
タッチパネルと往復するだけのベルトの中では、感じられなくなった。
◆
最近、noteのタイムライン表示が変わった。
タイトルと作者名、その横に小さくタイトル画像。
それが、ずらずらと画面に並ぶ感じだ。
それが記事なのか、つぶやきなのかもわかりにくい。作者のアイコンも米粒よりも小さくなってしまった。
自分はスマホのアプリで見ることが多いので、小さい文字に画面が埋め尽くされているように感じる。
(こんな感じ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148628066/picture_pc_68afbf8eaa7680fc2027ba1a3817009a.png?width=1200)
普通に考えれば、読みづらい。
でも、きっと、なにか理由があるのだろう。
より多くの作品が並ぶことによって、読みたい作品が探しやすくなっているのかもしれないな。
多くの人のモチベーションを高める指標にしているビュー数が、増えやすくなるのかもしれないな。
2年くらい前のタイムラインの表示は、たしかこんな感じだったと思う。
(2年くらい前の表示)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148628305/picture_pc_abc3e93c66aeb698533720dadeb51b7f.png?width=1200)
今よりも、1記事1記事の面積が大きい。
(イメージだと倍以上。4記事ぐらいでスマホ画面がいっぱいだった)
タイトルの他に、書き出し部分も読めていた。
つぶやきと記事の区別もわかりやすかった。
本屋さんで、気になる表紙の本を探しながら、その中身を試し読みするような。
何気ないワクワク感があった。
残念ながら、今のタイムラインではその要素(何気ないワクワク感)が薄れちゃっている。
ラップがかかって立ち読みできなくなっている本。
本屋の棚にずらりと並んでいて、その背表紙だけを眺めている感じ。
うーん。
変化についていけてない、自分にもどかしい。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148628732/picture_pc_b371c6d59d551c65c8632488825d7e4b.png?width=1200)
#日記 #エッセイ#フードエッセイ#グルメ#料理#おむすび#おにぎり#毎日更新#1000日チャレンジ#コラム#フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)