見出し画像

 スマホッ首、猫背、巻肩で、首が回らない、肩が上がらない!?絵描きさんだけじゃない!全noterさんが、やった方がいいオススメ肩周りの運動(その1)「巻肩特効の棘下筋を目覚めさせよう☆彡と肩甲骨6方向」の絵の記事


はじめに

 最近ヘルニアなったけど、ずっと絵を描いてても
   肩こり知らず
な初心者絵師のハロです。
 皆さん、絵を描いたり、note記事作成に、
ずっとパソコンやスマホを見ていると 
   スマホ首や内巻き肩、猫背
で、首回らないとか肩が上がらなくなりますよ!?
 実は、数年前に首が
   えらいことになって
死ぬかと思いました。
 整骨?整体?で、なんとスマホ首からぎっくり腰
   (首なのに!?)
    首の頸椎は腰椎と似たような構造
ということで、骨を整えて頂いた経験があります。
 そうなる前に、そうなってからでも、
   棘下筋をメインに肩周りの運動
をしておくと、肩の軽い生活を送れますよっ☆彡
というお話の、絵の記事です。

まずは、絵で見て動きを理解しよう

肩周りの運動アレコレ
作画は初心者絵師ハロ

 背中のハの字溝から肩にかけ逆三角形
   平らな手のひら程の大きさ
肩甲骨が、あります。
 肩甲骨は、
①体の前後方向を軸として上下回旋
②体の上下方向を軸として内外転
③体の上下方向にスライド(拳上下制
の6方向に動きます。
 棘下筋は、肩甲骨自体にあって、
なんと上腕骨を外旋
   (巻肩と反対方向に回すこと)
します。

巻肩は、なぜ悪いか

 なぜ、巻肩は悪いのでしょうか?
 それは、巻肩になると体の構造上、
猫背になりやすく、猫背になると、
ずっと首を持ち上げて、肩はこるし、
ストレートネック
   頸椎のS字がまっすぐに!
   いわゆるスマホ首
になって、ぎっくり首?!}へ。
 また、40・50肩の原因にも、
なるそうです。
※ちなみに、40肩は、
   スマホの影響か20代でも
増えてるそう。
 (Google検索、検索一覧調べ)
  ↑ 深くは、読んでません!

巻肩特効の棘下筋

 この記事の主役
   棘下筋
が、なぜ巻肩に対して特効か?
ということを、説明します。
 巻肩は、ずっと巻く方の筋肉のみ
   使ってて強くなり
使わない棘下筋は弱り、
弱るから棘下筋使えなくなり、
巻肩強まると悪循環。
 逆に、意識して棘下筋を鍛えることで、
当然、逆に働くということ。

いよいよ棘下筋を鍛えよう

※オススメですが、無理はせず自己責任で、気持ちいい範囲で運動してね。
 ずばり、絵に描いたように、
   上腕軸に肩を外旋
させるだけ。
 勢いを付けずに、可動域全域というか
   動かなくなっても力を入れ続けて
数秒がんばってから、反対方向にしてみよう。
 前腕は、ぶらりとさせてても良いのだけど、
曲げた方がわかりやすいと思います。
 ゴムとかで負荷をかけても良いけど、
慣れないと菱形筋ばかり使ってしまうかも。
 絵に描いてるのですが、
   左右の肩甲骨を寄せてしまうと、
菱形筋に効きます。
 肩甲骨動かさず!が、大切です☆彡
 慣れるまで、片方の手を肩甲骨にあてて、
肩甲骨が動かずに棘下筋が
   ぴくっ
とするのを感じながらすると良いかも?
   反対の動きとセットで往復往復
20回くらい、ぜひトライしてみて下さいね!
 相反抑制で拮抗する筋肉が弛むので、
   運動の後にストレッチ
をすると、巻肩筋を巻かない方へ伸ばせるのと、
棘下筋の運動後のケアとすると
   効果バフ(倍増)
が期待できそうだよね☆彡.

肩甲骨回りも動かしておこう

 先ほどは、棘下筋を動かすために、
   あえて肩甲骨を止めて
運動しましたが、肩甲骨を動かすのも、大切。
 というのも、ストレッチやヨガとか、
   肩甲骨はがし
で検索すると沢山ヒットするよ。
 負荷なしで動かすだけでも違うので、
絵を見ながら動かしてみよう。
 その際に、赤い筋肉を意識すると
   効果アップ!
するはず。

おわりに

 いかがでしたか?
 初心者絵師ハロ作画による
   絵描きが絶対した方がいい運動
   noterさんがした方がいい運動
の記事でした。
 絵が、主役ですよ!
 ぎっくり首や40・50肩は、
ほんとつらいので、お絵描きの合間に
   目を休めるついでに
この運動を取り入れてみてはいかが?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?