見出し画像

8月6日(火)朝食 アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ

久しぶりのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノです。

アラームの30分前に目覚めてしまったので、今朝は最近怠っていた包丁砥ぎをしました。

出社もいつもより30分早いです

砥ぎ具合を確かめたくて何か切ろうと思っていたら、冷蔵庫に大葉がたくさんあるのを思い出しました。
プレッツェーモロの代わりに大葉を使ったアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを作ります。

(材料1人分)
パスタ1.7mm 120g
ニンニク 1/4個
ペペロンチーノ・ピッコロ 2個
大葉 1枚
EVオリーブオイル 15g
水 600ml
塩 ふたつまみくらい

ニンニクは大きいので1/4使います
大葉も大きいので1枚です

1 ニンニクは皮を剥いて芽を取り、みじん切りにする

砥いだばかりの包丁はとても良く切れます

2 冷たいフライパンにニンニクとEVオリーブオイルを入れて弱火で香りが立つまで加熱する

弱火で加熱している間に

3 大葉は洗って水気を取り、真ん中の太い葉脈を外して適当な大きさにざく切りする

大葉を切っておきます

4 フライパンにペペロンチーノを砕いて加える

極小なので2つです
種ごと入れてます

5 水(お湯)と塩を加えたら強めの中火で沸かし、パスタを入れてアルデンテまでフライパンで茹でる

塩の量は手分量です
沸いたら
パスタを入れて時間を計ります

6 パスタがアルデンテになったら火を消して大葉とEVオリーブオイル少量を加えてマンテカトゥーラする

表示分数の1分前でアルデンテになりました
残りの茹で汁はこのくらいです
大葉とオリーブオイルを入れて
マンテカトゥーラします

7 器に盛ってボナペティ

ちょっと茹で汁が残り過ぎたので
ソースも多くなりました
いただきます

・大葉を使うと和テイストが強くなりますね。
プレッツェーモロの代わりに大葉を使ったので、ペペロンチーノ・ピッコロではなく国産の唐辛子にすればよかったと食べながら思いました。
叔父から頂いた唐辛子(自分の畑で作ってます)がたくさんあるのです。

・ワンパンでの水の量はまだ調整中です。
初めの頃は700mlで作っていました。
500mlにしたり600mlにしてみたりと試行錯誤しています。
フライパンの大きさと材質が変わったというのもあります。
24cmから28cmに代えたので火のあたり具合も微妙に変わりました。
アルデンテになった時の残り水分量を見ると500mlがいいように思えます。

パスタの太さによる茹で時間の違い、使うフライパンの口径や材質、ガスレンジの火力、ガスレンジとIHレンジの違いで水の量は変わります。
参考に作るという場合は何度か作ってみて最適な水の量を見つけて下さい。



大葉がまだたくさんあるので昼食も大葉を使った料理を作る予定です。

この記事が参加している募集