見出し画像

11月16日(土)夕食 牛もも肉のステーキ

珍しく夕食です。
珍しく牛肉のステーキです。
珍しくあまりお腹が空いてません。

近所のスーパーには牛肩ロース肉のステーキ用が売っていますが、400gを超えるサイズしか置いてません。
いつもなら軽く食べる量なのですが、今日は半分くらいがちょうどいい感じです。
側に牛もも肉のステーキ用があったので、それにしました。
170gと量もいい感じです。


(材料1人分)
牛もも肉 170g
EVオリーブオイル  5g
塩 適量
黒胡椒 適量
ブランデー 10g
無塩バター 10g

ベビーリーフミックス 1袋

ブランデーは風味付けなのでなくてもいいです

1 牛肉のドリップをキッチンペーパーで拭き取る

ほぼ赤身肉です
肉の表面に水分があると上手く焼けません

2 両面に塩で下味をつける

両面しっかりします

3 フライパンにEVオリーブオイルを入れて中火で加熱し、牛肉を焼く

中火で加熱します
肉を入れた時にジューっと音がするくらい温めます
肉が反ってしまったので中心部に焼き色がついてません

4 ブランデーを加えてフランベする

火を切るかコンロからフライパンを外して加えます
フランベといっても炎をあげる必要はないです

5 無塩バターを加えてバターの風味を纏わせる

有塩バターでもいいです

6 黒胡椒を振りかけて取り出す

7 器にベビーリーフミックスを盛り、カットした牛肉を乗せてソースをかけ黒胡椒を振ったらボナペティート

ミディアムに仕上がりました
いただきます

・買ってきたばかりの肉を常温に戻さず焼いてます。
このくらいの厚さ(1cmくらい)の肉なら中心部まですぐに火が入ります。

・いつも肉を焼く時はステンレスのソテーパンを使います。
そちらのほうが高温に出来るので肉の表面をしっかり焼く事が出来ます。
今日はフッ素樹脂加工のしてあるステンレスフライパンを使いました。
肉の焼き方を参考にするならほとんどの家庭で使っているフライパンのほうが分かりやすいと思って変えています。
フッ素樹脂加工のしてあるフライパンで焼く場合は強火で焼くとコーティングを痛めるので、今回のように中火で火入れします。
初めからバターを入れると肉が焦げやすくなるので、最後にバターを加えて焼き色を付けます。

・バターと黒胡椒だけのソースです。
ブランデーの風味も付いているのでこれで十分です。

この記事が参加している募集