出来ない事を一人で抱え込まないでbyこのみ
新しい宿泊場所に移動しました。
ワンコがいて癒されているこのみです。
しかもポメラニアンなので、モッフモフ。
サシャとププの2匹で親子ですが、サシャ(母)は触ると怒りますが、ププ(娘)は触るとお腹を出します。
さてさて、今日は考える事と悩む事、他人に頼れ!について。
考える事と悩む事の違い
これの違いを明確に言える人はどれくらいいるのだろうか。
ちなみに私は分からなかった。
「考える事」は答えが出るという前提のもとに、建設的に答えを組み立てる事。
「悩む事」は問題が曖昧なまま、いきなり解決策に辿り着こうとする事。
なるほど、言われてみれば納得。
けれど、考える事が苦手な私にとって、考えて答えを導くというのは結構難しい。
そもそも考える事とは
以前にもnoteに書いたけれど、承認欲求が強い私はうっかり油断すると、それがひょっこり顔を出してくる。
考える時もそう。
昨日も夜更けに考え込んでいた(正しくは悩み迷宮入りしていた)けれど、
タイカービングを通して、自分がどこに向かいたいのか、どうしたらいいのか、誰を笑顔にしたいのかを考えていたはずが、
いつの間にか答えの先に「つよぽんが正解!と言ってくれる」事を目標にしていた。
そもそも自分が進む道を考える事とは、自分が正しいと信じて答えを決める事に他ならない。
正解なんてないから。
↑つよぽんに言われて、はっ!となった。。。
なぜ?なんで?という問いは良くない?
今朝の朝食時、二人でパン屋にいた時だ。
店員さんとお客さんの会話から、シェアハウスにいた子の話になった。
まず、こちらでお店に入った時の会話。
「Hello. How are you?」
「Very good. Thank you.」
海外ではよくある会話だけれど、日本ではまずそんなやり取りはない。
日本では店員さんが「いらっしゃいませ」と言って終わり。
そこに会話なんて滅多に生まれない。
それに、Airbnbに泊まっていつも思うけれど、
必ずホストは「今日の予定は?」と聞いてくる。
日本ではまずそんな事聞かれない。
そこには「言わずとも相手が求める事を察して最高のサービスを提供する」を美徳としている日本人と
コミュニケーションをとても大事にする他国の人との違いなのかと思う。
そんな文化の違いが、シェアハウスの子の話に繋がった。
A子ちゃんというドイツ人と日本人のハーフの子で、日本語はペラペラだけれど、意識はドイツ人。
A子ちゃんが言っていた興味深い話とは、
彼女のママは日本人で、何か悪い事や誤った事をすると「なんでこれをしたの?」と理由を聞いてくると言っていた。
A子ちゃんはそれが不思議でしょうがなかったらしい。
日本人はどうしても何か誤った事をすると「なぜ?」と振り返って問題を探す、「過去」に着目する。
けれど、他国の人は起きてしまった事に対してどう対処したらいいかを考える、「未来」に着目する。
なぜ?と聞かれると、なんでだろう?と聞かれた方は過去を振り返り、何が悪かったのかネガティブな要因を探すし、
相手が望む答えを探そうとする方向へ意識が向きやすくなる。
この話から、なぜ?の質問を最近私に対して頻繁に聞いてしまっていた事につよぽんが気づいて、良くなかったと反省していた。
(この子すごいね。自ら気づいて素直に反省。尊敬すべき点だ。)
それもきっと考える事が下手くそな私を悩みの迷路へ迷い込ませていた要因だったのかもしれない。(そればかりが原因ではないけれど(^-^;)
出来ない事は他人に頼れ!
とにかく考える事が苦手で、考え始めると悩むという迷路へ進んでしまう私。
考えられる人に憧れて、自分でも出来るようになりたいと意地でも考えようとしていたけれど、
出来ないなら、楽しくないなら、他人に託してもいいという選択肢をつよぽんに教えてもらった。
もちろん、こうしたい!こうなりたい!というゴール(目標)は自分で決めないと意味がないけれど、
そこにたどり着く為の方法を誰かに考えてもらうという方法はアリだと。
父の会社を継ごうかなと考えた20代後半だって、物凄いプレッシャーと不安に押しつぶされそうで、毎日死ぬことを考え始めてしまっていた事があった。
その時も、自分一人ではなんでもできないのだから社員をうまく使えと父に言われたけれど、
なんだかそこは一人で意地になっていた。
もしその時につよぽんみたいな的確なアドバイスをくれる、素直に意見を聞き入れられる人物がいたら、今とは全然違う未来を進んでいたのかもなんて、このnoteを書きながら思った。
けれど、その時は全く想像できなかった事を今私はしている。
この未来があるのは、昔の私が考えるのが下手くそで心配性だったからだと思う。
自分の苦手な事や苦しい事から逃げる事が悪い事ではなかったとその経験から感じた。
もちろんなんでもかんでも逃げてばかりではダメな時もあると思うけれど、苦しかったり辛かったりすることが楽しい事へ繋がらないのなら逃げた方がいいと思う。
逃げたっていつでも全力で何かを楽しく頑張っていればきっと良い事があるよ。
だから、もし一人で苦しんでる人がいるなら、誰かに頼ってほしい。
無理をしないで、楽しんで頑張ってほしい。
✈️✈️✈️お願い✈️✈️✈️
旅、旅行好きな人
自由に働きたい人
海外にいる人
お店をやっている人
海外に行ってみたい人
皆さんと繋がりたいです!!
時には私たちが現地にいき、現地で頑張っている人、紹介していただいた方々を発信して応援していくので、連絡ください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
連絡いただけると、とても喜びます☺️
noteコメント、もしくは各SNSでメッセージください!
Youtube
HOWL -ハウル-
https://www.youtube.com/channel/UCeBaINKzEYLVeMqmxydvadA
Instagram
旅のグルメ
https://www.instagram.com/howlstudio_jp
絶景・映像作品
https://www.instagram.com/yamamoto.244
フルーツカービング
https://www.instagram.com/ko_fruits/?hl=ja
Facebook
https://www.facebook.com/tsuyoshi.yamamoto.18
★つよぽん
Webエンジニア
動画制作を複業としてはじめる。
★このみ
建築デザイナー
様々なデザインの仕事中。
フルーツカービンを仕事にすることを目標