
春なのに……と落ち込むあなた、木の芽時ってご存知ですか?
あなたの街ではあったかくなりましたか?
私が住んでる姫路は今日はとっても暖かかったです。
日差しも春めいてきて庭のラッパ水仙も満開です。
春というと、ウキウキワクワクする季節のような気もしますが、
なんだか どよん、
なんだか だるい、
なんだか しんどい方はおられませんか?
木の芽時(コノメドキ)という言葉をご存知ですか?英語では「Spring Fever」、中医学では「春温」といいます。
— 櫻井 大典 / 新刊『気うつ消し』でたよ (@PandaKanpo) February 20, 2021
草木が芽吹く春になるとイライラや憂鬱、微熱、めまいなど、様々な精神的、身体的な不調が起こります。
昔から何処ででもあるんですね、春トラブル。#全部春のせい
と、たくさんの本を出版されてる有名な漢方コンサルタントの櫻井大典先生もこのようにツイートされていました。
🔹ちなみに櫻井先生のご紹介は、この記事に詳しく書いてます。⬇️
そういえば母がよくこんなことを言ってました。
鍼医者が1年で1番繁盛するのは木の芽時だと。
普通の病院ではすっきりしないような不調を抱えた人たちが結構来られるとのこと。
そういう私も睡眠不足がたたって目の奥が痛いです。😅
あなたも、しんどい時はどうかご無理なさらないで下さいね💕
今元気のない人が少しでもお元気になられますように…と、祈りをこめて、南野原つつじがお届けしました。
私の自己紹介⬇️