39歳の可愛い肉体記録
一ヶ月前からコッソリ減量を始めて、今までに無いほどストレスなくマイナス2.5キロ、体脂肪がマイナス2%落ちた。自分でもあまりにすんなり落ちたことにビックリしたので、脳の整頓のため、一ヶ月の気付きをここで洗い出してみる。合間に私がここ一ヶ月楽しんでいたごはんの写真を挟んでいくぜ。
ここ2年、じわじわ増えて高止まりしていた体重。しかし「万年ダイエット」的なマインドはもう飽きたし(以前noteでも高らかに宣言している→https://note.com/tsuruuchihana/n/n35dfeeff226d)、自分に合った方法でストレスなく今より健康で可愛い肉体を得られないだろうか…などとぼんやりモヤモヤしているうちに、旅館の浴衣の帯が綺麗にスッと締められない現実に直面。失われしウエストへの想いが爆発、旅先で突然「ウエストを取り戻す!!!」と叫んだ私に、後日夫がシールを作ってプレゼントしてくれた。
「このシールをiPhoneのケースに入れてから…自分でもビックリするくらい体重が落ちたんです!!」
と言って物販で売るか・・と一瞬頭によぎったが、実際私が久々の減量コースに乗れたのはごく王道かつ普通の健康管理でした。ダイエットアプリでダントツの知名度を誇る「あすけん」(有料版)です。
更に、ベースとなる減量の考え方の参考として、こちらも大変著名な「かのまん」さんの本を読み、心を整えてから始めました。
ただ、かのまんさんがお薦めするアプリではなく昔からよく知っていたあすけんを選んだり、レシピは自分で考えたりしているので、かのまんさんからは元気と勇気を分けて頂いた感覚です。彼女の文章にはものすごい純然たるパワーがあります。ゲラゲラ笑いながらやる気になります。とにかくまずはやる気を出したい人にはお薦めです。
あすけんの有料アプリは月に300円くらいから。以前無料版を使っていたときは面倒ですぐに飽きてしまったんだが、有料にしたことにより「口うるさいあすけん姉さん」と仲良くなってきたことや、PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物の摂取量)が毎食確認できるので次の食事のイメージがしやすくなったこと、何より「有料アプリ使って痩せないとか許せない」という強い意志から一ヶ月一食も落とさず記録ができ、記録つけて大まかに言うこと聞いてるだけで2.5キロ落ちたので、先ほど半年分の割引コース(¥1900)に申し込みました。自分の体に満足して維持期に入ったら無料に戻すことも考えています。
で、肝心の「どうやって体重が落ちたか」に関してですが、本当にシンプルに、「あすけん有料版で自分の目標やPFCバランスなどを設定し、なるべくその通りにした」というだけ。運動量も記録できるんだけど、普通に家事とか歌の練習とか買い出しとかして、たまに筋トレしたりするくらいです。でも、記録するとやる気が出るので今までより少し運動量は増えました。
ただこの「マジで自分が何食って飲んでるか記録つける」ことにより、「こんなに食べてないのになぜ太るの?ぴえん!」と思っていた一ヶ月前の自分をビンタできるくらいには現実を見ることが出来たので、本当にその「現実を直視したこと」それが全てな気がします。
私が微妙に太り続けた理由、それはもう明確に
・食べすぎ
・飲み過ぎ
この2点でした!!理由が普通すぎる!!!
ただこれ、私と同じ思考に陥ってる人多いんじゃないかと思うんですが、過去に色々なダイエットやりすぎたせいで、
・脂質はどれだけ取ってもオッケー!
・酒は太らない!
・カロリーでは太らない!
・おにぎりは太らない!
・ごはんを抜けば痩せる!
・小麦食べなければ大丈夫!
とかもうめちゃくちゃ矛盾した色々なダイエットルールをその時の自分にとって都合のいいとこだけ脳内ピックアップして毎食毎食そのルールを変えて「うん!ゼロカロリー!」みたいな気分でいませんでしたか?どうですか?私はそうでしたよ!!
なので、あすけん先生に一ヶ月前までの私の食事と飲酒を記録していくと悲惨なことになります。地獄絵図。100点中17点とかのレベル。
ちなみにお酒はエンプティカロリーだから太らないというのは都市伝説です。普通にカロリーなので太ります。しっかり記録してください。酒飲みはここから逃げると本当に痩せないです。
あと、脂っこいものは基本的に食べられないです。鶏肉の皮とはお別れ(とはいえ外食で鶏皮を剥ぐようなことはしません!ダサいから)、揚げ物は論外、豚バラやカルビとも手を切ります。これらの人たちはたまの御馳走に留めておきます。が、年齢もあって脂っこいものをそもそも求めなくなっていたのでこれは楽勝でした。そしてもともと甘いものも食べないので、それもストレス無し!
そう、私が太る原因のほとんどは「酒はエンプティカロリーだから太らないよね⭐︎おつまみも少しだから大丈夫♡てへぺろ!」このマインドが全てでした。心の底から思い知りました。「酒はカロリーです!!!」
結果「このままでは酒飲み過ぎで死ぬかもしれない」という恐怖から解放され、基本的に日中はノンアルをたしなみ、夜は美味しい焼酎と少量の肉魚や野菜をちびちび頂くという完璧な中年が出来上がりました。
アル中の心配がなくなり、減量もでき、不思議とウツっぽい時間が減り、以前よりも暮らしや食事を意識的に楽しむことができるようになってきたので、私はこの体重記録を続けます。自分が何を食べているのかを知ることは日記と同じ、自分を俯瞰する行為なので、暮らしの一部としてゲーム感覚でこれからも楽しんでいきたいと思います。
お米を食べないとか小麦断ちとか断食とか極端な運動とか、一生続けられる気のしないダイエットは卒業しましたが、「自分が何を食べてるか、それがどれくらいのエネルギー量なのかを知り、消費したりコントロールしたりする」というごくシンプルな行為なら、何もかもどうでもよくなったりボケたりしない限りやれるなと思いました。
引き続き、私の可愛い体と仲良く生きていきます。目標は、何キロ痩せるとかでなく、この記録生活を楽しく続けること。それができていれば、適切な体重になるはず。そしてアル中への道も避けられるはず。
まとめると、
・酒はカロリーです!酒飲みは全てを記録するとゾッとします!1日のカロリーを酒で使ってしまう可能性も。酒、恐ろしい子。それでも大好きなので毎日飲みます。そのぶん夜ご飯を控えめにします。飲み会のときは朝昼晩のトータルで調整!
・とにかく自分の食べてる飲んでるもののカロリー把握、記録。現実直視の第一歩。いざ直視するとのたうち回るほど無意識に食べたり飲んだりしてることに気づきました。記録をやめたとたん、おそらく甘えん坊の私が「全然たべてないお?」とまた脳内捏造を始めるのでとにかく記録をつけることを続けます。
・カロリーを知り始めると「高タンパク低脂質」と「野菜たっぷり」なごはんが基本になる。外食ならやっぱり和食、特に海鮮が圧倒的に強い。海鮮好きなら喜んでその流れに乗れます。
・知識をつければ美味しいものもたくさん食べられる。私の高タンパク低脂質レギュラー食材は、胸肉・ノンオイルツナ缶・赤身まぐろ・鮭・しらすなど。お魚だとブリ・さんま・鯖は意外とカロリー高いので要注意。野菜はなるべくオイル不使用のレシピで。今までなんも考えずに使っていた油ちゃん、なんと大さじ1で126カロリーあります。ごはん小盛りと同じくらい。
ちなみに余談ですが、常にスリムな夫は、元々脂質の多いもの・ジャンクなものを基本食べません。私がハンバーガー食べたい!と言ってもほぼほぼ無視されます。突然夜中にカップ焼きそば食ったりはしますが、それでも痩せているのは、基本的に舌がめっちゃ大人で上品だからだ、と気付きました。日々の暮らしで彼は無意識で高タンパク低脂質なもの(魚や野菜やお蕎麦など)を好んで食べているのです。痩せてる人には理由がありました。
さて、今日もあすけん姉さんと相談しながら一食一食楽しんでいきますよ!一年後の自分はどうなってるかしら。「記録?カロリー?なんのこと?(むっちり)」となりませんように。私の未来は私が作るんだぜ!
2022.11月追記:3ヶ月でマイナス5キロ達成しました!ノンストレス。あすけん姉さんの指示するペースの通りに進行中。順調です!