見出し画像

ほな"特定少年"のことを教えてみてよ|犯罪学 教授が解説

立正大学教授 丸山泰弘(犯罪学・刑事政策)が、ニュースでは聞けない犯罪学、刑事政策の話について、分かりやすく解説します。今回のテーマは「特定少年」です。
ぜひ、spotify、amazon music、apple podcast、もしくはyoutubeで番組のフォローをお願いします!

少年法改正によって「特定少年」という新しい分類が誕生し、2024年1月には「特定少年」にはじめての死刑判決が下されました。なかなか説明が難しい、少年なようで、成人でもあるような「特定少年」について、犯罪学・刑事政策教授が解説します。


スタッフからひとこと

 成人年齢の引き下げにともなう少年法改正からもうすぐ3年、質問された時に説明が難しいことの1つでしたので、番組でじっくり語ろう、となりました、というテーマ設定の段階で、誰が想像するでしょうか。まったくむいていないことをオープニングでするはめになるなんて…。丸山から、「いくらなんでも、棒読みがすぎる」「合いの手の上げ下げをもうちょっと」等の指導を受け、「テイク4」までいきました。これは、できたのではなく、どちらかというと「諦めた」または「限界と判断」というところでしょう。大阪人ですが、お笑いを観ずに生きてきた私にはあまりにも高いハードルでありました。苦笑いしながら聞いていただければと思います。
 気を取り直してお話しした本編は、ややこしいお話をある程度整理してお話しできたかなと思っています。私が大学に入ったのは「少年法が凶悪化・若年化」というような話が毎日ニュースになる頃でした。刑事政策を勉強し始めて「むしろ減っているし、高年齢化している(非行から卒業できなくなっている)」と知り、そっちの方が肌感覚と合っていると感じたことを思い出します。人の成長を信じる少年法、科学的に脳が26歳程度まで成長するのならば、そこまで引き上げる方がいいのではないかと考えたりしています。みなさんのお考えもぜひ、きかせてください。
 それから、「六法の選び方」は、学生時代を思い出しつつお話ししました。一番長く使った判例六法の箱はつい最近まで持っていました(笑)みなさんもぜひ、本屋さんで手に取ってみてください。たくさん並ぶのは今のタイミングです!(み)

こんな話をしています

・アレは20歳で、ソレは18歳
・新入生は必聴!六法の選び方
・大人と同じ扱いになる⁉︎
・“特定少年” 実名報道と推知報道
・引き下げたい日本と引き上げたい海外
・少年の審判は少年に詳しい人で

apple podcastamazon musicでも配信しています。youtubeは後日配信になりますので、是非ポッドキャストからお聞きください。

犯罪学の視点から語るエンタメ作品

これまで番組で紹介したエンタメ作品に出てくる少年は「特定少年」なのか、そうでないのか。「特定少年」を具体的なイメージで考てみました。

『誰も守ってくれない』
監督:君塚良一
出演: 佐藤浩市、志田未来、松田龍平、石田ゆり子、佐々木蔵之介
2008年/日本/カラー

『MOTHER マザー』
監督:大森立嗣
出演:長澤まさみ、阿部サダヲ、奥平大兼
2020年/日本/カラー

『ヒーローショー』
監督:井筒和幸
出演:後藤淳平、福徳秀介、ちすん他
2010年/日本/カラー

ツミナハナシを話すヒトたち

丸山泰弘:立正大学法学部 教授/知的エンターテインメント・クリエイター
南口芙美:合同会社黒子サポート 代表
※2人とも、一般社団法人 刑事司法未来 理事

でてきた用語・人物

  • 適用年齢引き下げ

  • 飲酒禁止法・喫煙禁止法

  • 逆送、検察官送致、全件送致主義

  • 要保護性、保護処分

  • 少年法62条

  • 実名報道、推知報道

もっと知りたい

  • 少年法の理念を知りたいなら

少年法の根本には「要保護性」という考え方があります。少年法の基盤となる理念についてはこのエピソードから。

  • 家庭内暴力(ファミリー・バイオレンス)との関係について

少年犯罪の背景を探っていくと、育った環境に課題を抱えていることが多くあります。家庭だから起こる、家庭内だから解決が難しい、ファミリー・バイオレンスについて解説しています。

  • 少年犯罪を考えるエンタメベスト3(+1)

少年犯罪を考えるエンタメを3本(+1本)をご紹介。「狂気の人」といえばこの人の出演作、「若さの暴走」がほとばしるこの一本、少年と司法といえば必読の書をご紹介。

(※ #47 2024年12月10日配信)


「ご質問」「ご感想・ご意見」「出演者へのメッセージ」「解説してほしいエンタメ作品」などみなさんからのメッセージをお待ちしています。メッセージフォームよりお送りください。

・メッセージフォーム
「丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学-」

・一般社団法人刑事司法未来
https://cjf.jp/


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集