見出し画像

「強制よりもコーチングを」 公立高校と強豪私立校の練習試合で感じたこと。

世界中の子どもたちをワクワクさせる!
メンタルプロコーチの津村柾広(つむちゃん)です👍

今年の秋から、公立の八戸西高校野球部のコーチングサポートが始まりました。
高校野球といえば、聖愛高校をはじめとする強豪私立高校が全盛です。
甲子園を目指す中学生が、強豪私立高校を選ぶのは時代の流れかもしれません。

ちなみに、今年の夏の甲子園に出場した公立高校は12校でした。
大活躍した島根県の大社高校や、栃木県の石橋高校などは記憶に新しいですね。

公立高校が甲子園に出るのは、難関ですが不可能なことではありません。
八戸西高校の野球部の諸君は、ぜひ本気で目指してほしいです。


さて、先日、八戸西高校の練習試合を観戦しました。
対戦相手は全国制覇をしたことがある県外の強豪校でした。

チーム事情で、2年生と1年生を2つのチームに分けて、練習をしているらしく、遠征に来ているのは、2年生だけのチームでした。

練習を見ると大柄な選手が多く、さすが強豪校という迫力がありました。
選手のプロフィールを見ると、他県から集まった野球エリートがほとんどでした。チームを率いるのは、笑顔が素敵な若いコーチで、選手の兄貴分という感じです。

試合前に、最近の高校野球界のトレンドが話題になりました。
慶應高校や聖愛高校が目指す、選手の主体性を活かした自律型の野球について。

八戸西高校も、自律型の野球を目指しているわけですが、
強豪私立のコーチは
「うちは無理。絶対にできない。強制するしかない」と一刀両断(笑)

実際、試合が始まると、コーチは投手の一球一球に指示を出し、
捕手の一挙手一投足に注意を与え、かなり強い言葉で叱咤していました。
選手たちの意識は対戦相手よりも、ベンチの方を向いていました。

おそらく本気で日本一になるために、心を鬼にして叱咤激励しているのでしょう。
2年生の中にはベンチ入りギリギリのボーダーラインにいる選手もいるようです。

「お前ら、こんなんじゃダメだ!」
という言葉がグラウンドに何度も響いていました。

自律型野球を目指すときは「この子たちならできる」と
信じることがスタートになります。
信じるということは、裏切られることも想定内になります。
期待に応えられない選手を責めずに、
できることを一つ一つ積み上げる粘り強さが必要です。

試合後、いちばん叱咤されていたキャッチャーと話をさせてもらいました。

「今日の試合はどうでしたか?」
「全然できなかったです」
「後半から配球が変わったのでは?」
「はい、投手と話して配球を変えました」
「後半は完璧に抑えていた。いいリードでしたね」
「ええ、まぁ・・・」
「あなたの強みはなんですか?」
「投手の良さを引き出すこと・・・だと思います」
「その強みを伸ばしてみたら?もっといい捕手になれるね」
「・・・はい」

話してみると、とても知的で温和な子でした。キャッチャー向きだと思います。
彼が彼の強みを充分に発揮して、高校野球を楽しんでくれたらいいですね。

何がなんでも勝つ!という思いは大切です。
そして、勝つためなら手段を選ばずの姿勢も理解できます。
だからこそ、手段には柔軟性が必要です。

強制よりもコーチングを試してみると、どんな変化が起きるでしょうか👍


●つむちゃんの書籍ご案内
『スクールメンタルコーチ直伝 思春期コーチング 先生のための声がけメソッド』


●音声配信podcast「つむちゃんのいいね〜365チャレンジ👍」

→ https://podcasters.spotify.com/pod/show/masahiro-tsumura

・レモンさんが6年ぶりに青森へ。スポーツメンタルコーチング勉強会を開催編

・エグゼクティブたちとコーチング勉強会。プレーヤーとマネージャーの違いを学ぼう編

・初心にかえるって大事だね。コーチングの師匠・宮越大樹さん編

・映画『八犬伝』を観て思い出す。NHKの『新八犬伝』、懐かしいな〜編

・「スポーツメンタルコーチング 聞く伝えるで生み出すコミュニケーション」編


★オンラインサロン「つむちゃんのしゃべり場」のご案内
●親子向けオンラインサロン「つむちゃんのしゃべり場」
お子さんのコーチングと親御さんのコーチングを並行して行います。コミュニケーションは関係性が近ければ近いほど難しいと言われいますが、ちょっと斜めの関係のコーチが存在することで、親子のコミュニケーションが活性化します!お子さんの目標達成サポートや課題解決にも、つむちゃんコーチングおすすめですよ👍

詳しくはこちらから→

*お子さま対象無料体験セッションのお申し込みはこちらから→

https://resast.jp/inquiry/55958


●大人向けオンラインサロン「ガチリバ」
お子さんだけではなく、大人たちもワクワクしなくちゃ!というコンセプトから生まれた「ガチンコしゃべり場」(略してガチリバ)です。月1回のマンツーマンコーチングとグループミーティング(ガチンコ応援会議)さらに、ホームルーム夜の会(ミニ勉強会)に参加できます。
詳しくはこちらから→


●短期集中コーチング「つむP」(3〜4ヶ月)
こちらは短期集中でコーチングを受けたい人のために企画しました。マンツーマンコーチングを9回とあなたのためのプロデュース企画書をプレゼンします。グループミーティングやミニ勉強会にも参加できます。
詳しくはこちらから→

●ホームページ→ http://ryomajuku.com



いいなと思ったら応援しよう!